白馬村自主講座開講式(報告)

六万石

2014年04月18日 19:17

白馬村要約筆記自主講座開講式(報告)

白馬村自主講座開講式が昨日(4/17) 白馬村役場ふれあいセンターで開催されました。
参加者総勢34名 。長野難聴からは、竹重(副会長)、浜(会計部長)、澤渡の3名が参加しました。

11時00分~11時20分 開講式 来賓祝辞
11時30分~12時30分 茶話会 軽食 福祉関係者と意見交換  
13時30分~15時30分 公開講座 社会福祉協議会事務局長 山岸様

        情報保障は、午前 「ころぼっくる」 午後 「ふいーる」

<感想>
11時30分からの意見交換会では白馬村福祉関係の課長以上(3名)が出席していました。太田村長が福祉関係にも力を入れていることの現れです。

元々白馬村はスキーなど観光に力を入れていたが、桜井さん(長野難聴賛助会員)が村会議員になったあたりから、観光立国だけではだめだ、福祉も力を入れないといけないと、村政の方針が変わったと私は思っています。

村の偉い役人を捕まえて、ノートテイクや手話通訳を通して活発な意見交換でき、美味しいお茶菓子を戴きながら、日ごろの行政に対する要望、判らない点など話が盛り上がりました。白馬村行政と本音トークができ、皆さん気が燃えて盛況な開講式になりました。

午後は山岸様の白馬村社協の取り組みについても細かい組織が分かりやすく説明され、盛況な開講式になりました。
                                               (竹重 記)


関連記事