全要研神奈川支部研修会に参加して

六万石

2015年10月14日 15:04

全要研神奈川支部研修会に参加して
                              浜 富美子

日時:平成27年10月12日(祝)10:00から16:00
場所:横浜市社会福祉センター
内容

第1部 「UDトークを使った情報保障の方法について」

講師:シャムロック・レコード株式会社 青木秀仁氏
アプリUDトークを開発された青木氏が講師の研修会だった。
顔見知りの難聴者も含め60-70名もの参加者でびっくりした。

UDトークとは対面でのコミュニケーションを支援するアプリ。
音声認識、手書き、キーボードを使って複数人で対面チャットが出来る。
すでに東京都北区議員の斎藤さんや難聴弁護士さんが使っておられるという。
また、多言語への同時翻訳も可能に。
今年6月に新型音声認識エンジンを実装したので飛躍的に認識率が上がっているという。

この日の講師はスピーカーとループとスマホを接続してプロジェクターで映していたので、ループで聞きながら即文字が出る本当のリアルタイムを体験できた。スマホなど機器を持たない私は同伴した息子に借りての体験だった。

使い方は使用する端末を全て同一のWIFIに接続し、その中の1台の端末のUDトークを開いて設定で「接続先(サーバー)として起動する」にチェックをいれる。などの立ち上げが出来ればすごく簡単に声が文字で出てくる。

リアルタイムでの表示はすばらしい。ただ声の出し方、言葉の使い方、機器との位置などによって認識率がかなり違っているように感じた。家族間や外出先で使えるようになれば本当に便利な機械だと思った。

全難聴でも毎年分科会でやっているが自分では使わないだろうとの思いで興味は薄かったが、今回息子同伴が可能だったので行ってみた。使いこなせれば便利な機械であることがよく分かった。

第2部 「磁気誘導ループの普及について」

講師:東京工業大学 中村健太郎先生の予定だったが先生の都合で急遽取りやめになってしまった。
大塚さんとお会い出来るかと思って居たがこちらも都合つかずキャンセルになってしまった。その代わりに一日UDトークを体験できた。

横浜までは3時間半ほどかかるが「どんなのもか?」が分かったのはよかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.14 (WED)


関連記事