県防災訓練
県防災訓練最終打ち合わせ(報告)
副会長 浜 富美子
県防災訓練
日時 11月3日(祝) 8時から13時まで。
場所 諏訪市イベント広場周辺
長野難聴として参加団体に入れてもらいます。
参加種目
1,「住民による救急救命訓練」これは見学だけになりました。
2,「福祉避難所設置訓練」
3,「災害時のパネル展示」・・例年通りの展示を行う
4,周辺で行われる他の訓練や展示を要約筆記者と共に見学・・通訳の様子
5,「終了式」出来るだけ参加
昨年の様な「けが人役」や「聴覚障害者」への伝達などが取り入れて貰えませんでした。
弱者である障害者団体が打ち合わせ段階からの参加は当協会のみ。
救助専門団体の訓練が主体で、障害弱者を知って貰えるような訓練は
避難所・福祉避難所ぐらいしか受け付けてもらえないのが残念。
避難所では「聞こえない」ことを最大にアピールし、それに対する扱いを体験したいと思います。
53種の訓練があり、参加団体も100近い団体が参加します。
地域特性の訓練では「遊覧船からの救助」「霧ヶ峰からの救助」などもあります。
駐車場の制約などありますので、参加募集の案内を後日FAXねっとで出します。
関連記事