詐欺に注意

六万石

2012年06月12日 09:39

<長野県聴覚障害者情報センターHPに「詐欺に注意」という記事が出ています>

最近、聴覚障害者を狙った詐欺被害が続出しています。
サイトによると、
■販売や入会の勧誘を目的とした説明会(手話通訳付きのケースが多い
■お金を投資すると、高額な利益がある
■会員を増やすと、褒賞としてお金をもらえる
など。
楽してお金は稼げません!
先輩や、ろう協の会員会員からのお話でも、信用はせずお金を渡す前に、まずはご相談ください!

と、ありました。

一方、松本市民タイムスで、
原発事故や震災関連で、「売電」のことを(訪問販売で)必要以上に強調して説明されて太陽光発電を設置したが、当初の説明よりも発電量が少ないというものや、(災害の)不安な気持ちに付け込まれて不必要な屋根や壁の補修工事を契約してしまったなどのケースもある。
という趣旨の記事も目にしました。

「耳鳴りの止まる○○茶、ハチノコ」という通信販売の広告は、大昔から目にします。
効果には個人差があります・・・ということですが、その個人差で、「効果があった」という難聴者には、いまだかって出会ったことがありません。「聞こえの相談会」の関先生も否定的でした。

気を付けましょう。(R)

関連記事