長野県中途失聴・難聴者協会 ブログ
筆談サポーター
六万石
2015年06月05日 05:02
≪つぶやき万華鏡≫
筆談サポーター
岩手県では、「希望郷いわて国体」(岩手大会)に向けて、
筆談ボランティア
の養成講座を始めたという。
→
http://news.ibc.co.jp/item_24540.html
「筆談ボランティア」が、
単に国体に向けての一過性のものではなく、
日常的、かつ広範に広がることを望んでいる。
長野県では、
「信州あいサポート運動」
との連動も考えられる。
とりあえず
地域の要約筆記入門講座を修了したものには、
たとえば
、「筆談サポーター
リボン
」
といったものを授与する
というアイデアはどうだろうか。
専門的技能と知識を持つ要約筆記者の存在は
勿論心強いが、
それに加えて、
通訳派遣申請という手続きを経なくても、
その場でちょっと書いていただける
というような
筆談サポーター
が
日本全国津々浦々に満ち溢れれば、うれしい。
(ROKU)
会員ブログ「
難聴者のアシタドーナル
」6/1から引用
[ #難聴者 ]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪掲示板≫
☆ 長野難聴女性部研修会 (6月5日 伊那方面)
→
http://naganan.naganoblog.jp/e1708822.html
☆ 6月定例会in白馬村 (6月20日)
→
http://naganan.naganoblog.jp/e1725027.html
☆ 字幕映画情報
→
http://naganan.naganoblog.jp/e1715536.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.6.5
関連記事
筆談は白地に黒がいい
筆談サポーター
難聴者が筆談上手とは限らない。
筆談もまた言語である
筆談で
筆談ユビキタスを(7/3記事)
難聴者と情報機器
Share to Facebook
To tweet