飲み会と難聴者

六万石

2015年12月21日 15:28

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫

飲み会と難聴者

年末・年始、職場や地域で、飲み会の季節である。

難聴者同士の飲み会では、お互い、相手の聴力もわかっているから、
コミュニケーション方法も、なんとか工夫できる。

周りが健聴者で、自分一人が難聴、
そういうときが一番困ります。

会場で、少しでもコミュニケーションをとろうと、
補聴器のボリュームをあげる。

回りが騒がしいので、補聴器は
雑音が、ますます大きくなる。

仕方ないから、聴こえているようなフリをして、
周りに調子を合わせている。

精神的にもつらくなる。
だから、酒量も増えてくる。

あっちへ行っておべんちゃら、
こっちへ行っておべんちゃら、
やたらと握手したりする。

自己嫌悪。

騒音の中で補聴器のボリュームを目いっぱいあげていると、
感音声難聴から混合性難聴へと進行するらしい。

職場の忘年会や地域の反省会
そういうときこそ情報保障が必要なんだ。
(ROKU)

2015.12.21 (MON)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連記事