2016年03月28日

フキノトウの天ぷら


フキノトウの天ぷら
この”ほろ苦さ”は、まさに「大人の味」です。
from Legacy


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.28 (MON)

  


Posted by 六万石 at 08:45Comments(0)四季の万華鏡

2016年03月19日

深志神社(神様のカルテ)

深志神社
                        Photo  2016.3.19
会員ブログ「アシタドーナル」(3/19)から引用
http://rokumangoku.naganoblog.jp/
                     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「神様のカルテ」ロケ地。

   栗原(役・櫻井翔)が、本庄病院からの帰りに
   深志神社の境内を通り抜けて帰宅。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.19 (SAT)

  


Posted by 六万石 at 19:51Comments(0)四季の万華鏡

2016年03月16日

しなの鉄道


しなの鉄道  (於 長野駅)      Photo by Legacy

長野以北の信越本線は、北陸新幹線開業に合わせて、
第3セクターの「しなの鉄道」に運営が移管されました。

会員ブログ「信州の隠れ家より」(3/16)から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.16 (WED)


  


Posted by 六万石 at 20:12Comments(0)四季の万華鏡

2016年03月13日

♪春は名のみの

2016.3.13 (SUN)

                          田川橋付近より3/12

♪ 春は名のみの 風の寒さや・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.13 (SUN)
  


Posted by 六万石 at 21:51Comments(0)四季の万華鏡

2016年03月09日

麦青む


於 松本市寿(ことぶき)赤木      3/8 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
2016.3.9 (WED)


  


Posted by 六万石 at 16:32Comments(0)四季の万華鏡歳時記

2016年03月07日

3月7日の記事

2016.3.7 (MON)

鉢伏山 (塩尻市広丘から)

暖かくなりました。
鉢伏山の雪が消えてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.7 (MON)
  


Posted by 六万石 at 21:24Comments(0)四季の万華鏡

2016年03月04日

諏訪湖畔(SUWAガラスの里付近)


諏訪湖畔(SUWAガラスの里付近から)
                            Photo by Legacy
会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.4 (FRI)


  


Posted by 六万石 at 11:39Comments(0)四季の万華鏡

2016年03月02日

春寒し


鉢伏山が寒そうにしています (3/1)  Photo by T.SATO

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 全難聴便りNO.93
http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.93.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.2 (WED)
  


Posted by 六万石 at 11:00Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月29日

福寿草


                          Photo by LEGACY

会員ブログ「信州の隠れ家より」(2/28) から引用
    →http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1071.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.29 (MON)

  


Posted by 六万石 at 21:10Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月24日

諏訪大社秋宮


諏訪大社秋宮                  Photo by Legacy

会員ブログ「信州の隠れ家より(2/13) から引用
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1067.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.24 (WED)

  


Posted by 六万石 at 13:13Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月21日

早春の北アルプス(3)


爺ケ岳 & 鹿島槍ヶ岳    
                       大町公園から Photo 2/18

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫
        会員ブログ「信州の隠れ家より」2/17記事 から引用
 
難聴者の漢字の読み違い
                                            
「竹馬の友」という言葉があります。

いわゆる、幼なじみのことですが、私が中学生の時の国語の先生曰く・・・
これを「タケウマのとも」などと言うと、この先50年くらい笑われるぞー、恥をかくぞ!と脅かされました。

この授業のことは、いまでもはっきりと思い出します。
・・・つまり、先生が言いたかったことは「いまのうちにきちんと日本語の勉強をしておかないと将来大人になって恥をかいたり、
後悔するであろうから、まじめに勉強すること」だろうと思います。

しかし、日常生活・会話の中で難聴者によっては”漢字の読み”を間違えて身に着けているケースって意外とあるように思います。
耳からの情報が乏しいので、これは必然のことなのですが、他の手段で努力して覚えるしかありません。

比較的最近まで、「地道」とか「通夜」とか、間違えて覚えていましたし、他にも”気づかないまま”の言葉も結構あるような気がします。

・・・某「沖縄北方担当大臣」が、北方領土である「歯舞」という字を読めなかったのは、
単なる”バカ”であって、難聴者が抱えている苦悩とは無縁のものです。
                                             (Legacy-tw)                                  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.21 (SUN)



  


Posted by 六万石 at 11:30Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月20日

早春の北アルプス(2)


農具川(大町市神栄町付近)からの展望           
         会員ブログ「アシタドーナル」(2/18記事)より引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.20 (SAT)  


Posted by 六万石 at 05:39Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月19日

早春の北アルプス


早春の北アルプス (大町公園から)         2016.2.18

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.19 (FRI)



  


Posted by 六万石 at 06:11Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月16日

北松本駅からの眺望


JR大糸線北松本駅より
                             Photo T.Sato

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.16 (TUE)

  


Posted by 六万石 at 19:01Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月13日

松本平展望


松本市城山公園展望台から           Photo T.Sato  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2016.2.13 (SAT)







  


Posted by 六万石 at 15:37Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月05日

樹氷の里山


                          Photo by Legacy

先月末の”雨氷”の影響で、地元の里山も白く輝いています。

会員ブログ「信州の隠れ家より」2/3記事から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.5 (FRI)

  


Posted by 六万石 at 17:03Comments(0)四季の万華鏡

2016年02月03日

冬の松本城


冬の松本城             Photo by T.SATO  2/2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.2.3 (WED)
  


Posted by 六万石 at 07:01Comments(0)四季の万華鏡

2016年01月24日

浅間山の眺望


                             Photo by Legacy

(上田市)丸子から東御市に向かう県道81号線からは、
雄大な浅間山の裾野と、高峰高原へと続く峰々が見渡せます。
気持ちの良いドライブが楽しめます。

会員ブログ「信州の隠れ家より」(1/23記事)から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.1.24 (SUN)

  


Posted by 六万石 at 12:04Comments(0)四季の万華鏡

2015年12月29日

ようやく冬が


Photo by Legacy

会員ブログ「信州の隠れ家より(12/27記事)より引用



                        Photo by T.SATO

会員ブログ「アシタドーナル」より引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.12.29 (TUE)



  


Posted by 六万石 at 15:21Comments(0)四季の万華鏡

2015年12月19日

リアルタイム放送の字幕


                        Photo by Legacy

蓼科山の山頂、稜線が朝日を浴びて白く輝いています。

会員ブログ「信州の隠れ家より」12/16記事から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫

リアルタイム放送の字幕

討論会のリアルタイム放送の場合、
字幕(文字通訳)は、
文字通訳者がどんなに頑張っても追いつかない。

このことは、よく承知しています。

せっかく字幕がついても
その文字内容と発言者とが一致しないので、
なにがなんだかわからない。

リアルタイムの討論番組は、
字幕をつけて再編集したものを、アナザータイム(たとえば深夜)に再放送する、
ということは考えられないのだろうか。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.12.19 (SAT)

  


Posted by 六万石 at 15:43Comments(0)四季の万華鏡