2012年04月29日

CDは単なるプラスチックのかたまり

<投稿記事>

You Tubeから昔の歌を検索すると、同じ歌のさまざまなバージョンがずらり並んでいる。
どれを選ぶか。

(1)歌手が歌っていて画面に歌詞がついているもの。
(2)歌手は歌っていないが、カラオケの形で、歌詞がわかるもの
(3)歌詞は出ないが、歌っている歌手の口元が見えるもの。
(4)画面に思い出のジャケットなどが出ていて、音声だけが流れているもの。

(1)の場合は最高である。歌手の口にあわせながら歌詞を見て、一緒に歌うことができます。
(2)の場合にも難聴者は(知っている歌なら)歌える。
(3)の場合、歌手の口元を見ながら(つまり「口話」で)なんとか歌える。
(4)の場合は、どうしようもない。

新聞に、昭和の歌などを集めたCDの広告がよく出ています。 DVDなら、歌手の口元を見ながら一緒に歌えて楽しめるが、
CDで音声だけが流れているものは、難聴者にとって、全然意味がない。
難聴者にとってCDは、単にプラスチックのかたまりに過ぎない。

DVDで昔の映画も広告によくあるが、字幕がなければ意味がない。  (Jin)


同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事画像
夫源病 ?
小さな喜びのひととき
JRの車内放送で
山浦(やまうら)の方言
「雨氷」の影響
株の買い時?
同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事
 夫源病 ? (2016-03-26 07:45)
 失恋の思ひ (2016-03-24 13:23)
 小さな喜びのひととき (2016-03-23 08:43)
 JRの車内放送で (2016-03-22 08:33)
 山浦(やまうら)の方言 (2016-03-21 11:48)
 「雨氷」の影響 (2016-03-20 18:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。