2012年09月08日
内閣府「障害者政策委員会」の動向
<学習資料>
障害福祉関係ニュース 平成 24 年度 5 号(24.8.31)から
障害福祉制度・施策関連情報
1.内閣府「障害者政策委員会」の動向 ~小委員会の進め方が明らかにされる~
内閣府は平成24年8月20日、第2回となる障害者政策委員会(委員長:石川准 静岡県立大学国際関係学部教授)を開催し、新たな障害者基本計画の在り方と小委員会のグループ分け(案)についての検討を行いました。その後、第2回委員会における委員の意見を踏まえて委員長、委員長代理及び事務局である内閣府・障害者制度改革担当室での検討、調整が進められ、8月29日には小委員会の進め方が一定明らかにされました。
第2回委員会では、冒頭、中川正春 特命担当大臣と後藤斎 副大臣より挨拶がなされ、その後、石川委員長より、氏田照子 委員(一般社団法人日本発達障害ネットワーク専門委員)、藤井克徳 委員(日本障害フォーラム幹事会議長)及び三浦貴子 委員(全社協・全国身体障害者施設協議会制度・予算対策委員長)の3名を委員長代理として指名したことが報告されました。
続く協議では、新たな障害者基本計画の在り方については現行障害者基本計画の項目をもとに、また小委員会のグループ分け(案)については示された原案をもとに検討が行われましたが、委員からは多様な意見があがり、いずれのテーマについても委員長が引き取ることとなりました。基本計画については特に、障害者権利条約を踏まえた検討を行うべきとの意見が多くの委員からあがりました。
小委員会については、その後、委員の意見を踏まえて委員長、委員長代理及び内閣府・障害者制度改革担当室による検討が進められ、グループ分け及びスケジュール(予定)が以下のとおり示されました。また、前半グループについては、アンケートをもとに委員の所属が決定しています。
内閣府・障害者政策委員会 小委員会の進め方について
(平成24年8月30日現在/全社協高年・障害福祉部による整理)
※各グループのテーマについては、障害者基本法の第2章に挙げられている条文に基づく。
【前 半】 スケジュール(予定) : 第1回 … 平成24年9月10日(月)
第2回 … 平成24年10月1日(月)
第3回 … 平成24年10月15日(月)
〔グループ①〕 ○教育(16条) ○文化的諸条件の整備等(25条)
<所属委員(敬称略/◎は座長)>
◎三浦 貴子 社会福祉法人全国社会福祉協議会全国身体障害者施設協議会制度・予算対策委員長
阿部 一彦 社会福祉法人日本身体障害者団体連合会理事
石川 准 静岡県立大学国際関係学部教授
大谷 恭子 弁護士
尾上 浩二 特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議事務局長
嘉田 由紀子 全国知事会(滋賀県知事)
新谷 友良 社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会副理事長
土本 秋夫 ピープルファースト北海道会長
棟居 快行 大阪大学大学院高等司法研究科教授
〔グループ②〕 ○年金等(15条) ○職業相談等(18条) ○雇用の促進等(19条)
○経済的負担の軽減(24条)
<所属委員(敬称略/◎は座長)>
◎藤井 克徳 日本障害フォーラム幹事会議長
浅倉 むつ子 早稲田大学大学院法務研究科教授
伊藤 建雄 一般社団法人日本難病・疾病団体協議会代表理事
遠藤 和夫 日本経済団体連合会労働政策本部主幹
勝又 幸子 国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部長
門川 紳一郎 社会福祉法人全国盲ろう者協会評議員
(オブザーバー 福島 智 東京大学先端科学技術研究センター教授)
川﨑 洋子 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会理事長
清原 慶子 全国市長会(三鷹市長)
佐藤 久夫 日本社会事業大学教授
竹下 義樹 社会福祉法人日本盲人会連合会長
中原 強 財団法人日本知的障害者福祉協会顧問
花井 圭子 日本労働組合総連合会総合政策局長
〔グループ③〕 ○消費者としての障害者の保護(27条) ○選挙等における配慮(28条)
○司法手続における配慮等(29条)
<所属委員(敬称略/◎は座長)>
◎氏田 照子 一般社団法人日本発達障害ネットワーク専門委員
石野 富志三郎 財団法人全日本ろうあ連盟理事長
上野 秀樹 社会福祉法人ロザリオの聖母会海上寮療養所
大濱 眞 社団法人全国脊髄損傷者連合会副理事長
北野 誠一 特定非営利活動法人おおさか地域生活支援ネットワーク理事長
後藤 芳一 日本福祉大学客員教授
関口 明彦 全国「精神病」者集団運営委員
田中 正博 社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会常務理事
中西 由起子 アジア・ディスアビリティ・インスティテート代表
【後 半】 スケジュール(予定) : 第1回 … 平成24年10月22日(月)
第2回 … 平成24年11月12日(月)
第3回 … 平成24年11月26日(月)
〔グループ④〕 ○医療、介護等(14条) ○療育(17条) ○相談等(23条)
〔グループ⑤〕 ○住宅の確保(20条) ○公共的施設のバリアフリー化(21条)
○情報の利用におけるバリアフリー化等(22条)
〔グループ⑥〕 ○防災及び防犯(26条) ○国際協力(30条)
※障害者政策委員会(総会)のスケジュール(予定) :
第3回 … 平成24年11月5日(月)
第4回 … 平成24年12月17日(月)
なお、小委員会での検討には、委員の他に専門委員を加える動きがあります。専門委員は、障害者政策委員会令において、専門の事項を調査させるため必要があるときは置くことができるとされ、障害者、障害者の自立及び社会参加に関する事業に従事する者並びに当該専門の事項に関し学識経験のある者のうちから、内閣総理大臣が任命するとされています。
[内閣府]障害者政策委員会(第2回)資料等
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/k_2/index.html
障害者政策委員会 ←動画配信が確認できます。
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/index.html
障害福祉関係ニュース 平成 24 年度 5 号(24.8.31)から
障害福祉制度・施策関連情報
1.内閣府「障害者政策委員会」の動向 ~小委員会の進め方が明らかにされる~
内閣府は平成24年8月20日、第2回となる障害者政策委員会(委員長:石川准 静岡県立大学国際関係学部教授)を開催し、新たな障害者基本計画の在り方と小委員会のグループ分け(案)についての検討を行いました。その後、第2回委員会における委員の意見を踏まえて委員長、委員長代理及び事務局である内閣府・障害者制度改革担当室での検討、調整が進められ、8月29日には小委員会の進め方が一定明らかにされました。
第2回委員会では、冒頭、中川正春 特命担当大臣と後藤斎 副大臣より挨拶がなされ、その後、石川委員長より、氏田照子 委員(一般社団法人日本発達障害ネットワーク専門委員)、藤井克徳 委員(日本障害フォーラム幹事会議長)及び三浦貴子 委員(全社協・全国身体障害者施設協議会制度・予算対策委員長)の3名を委員長代理として指名したことが報告されました。
続く協議では、新たな障害者基本計画の在り方については現行障害者基本計画の項目をもとに、また小委員会のグループ分け(案)については示された原案をもとに検討が行われましたが、委員からは多様な意見があがり、いずれのテーマについても委員長が引き取ることとなりました。基本計画については特に、障害者権利条約を踏まえた検討を行うべきとの意見が多くの委員からあがりました。
小委員会については、その後、委員の意見を踏まえて委員長、委員長代理及び内閣府・障害者制度改革担当室による検討が進められ、グループ分け及びスケジュール(予定)が以下のとおり示されました。また、前半グループについては、アンケートをもとに委員の所属が決定しています。
内閣府・障害者政策委員会 小委員会の進め方について
(平成24年8月30日現在/全社協高年・障害福祉部による整理)
※各グループのテーマについては、障害者基本法の第2章に挙げられている条文に基づく。
【前 半】 スケジュール(予定) : 第1回 … 平成24年9月10日(月)
第2回 … 平成24年10月1日(月)
第3回 … 平成24年10月15日(月)
〔グループ①〕 ○教育(16条) ○文化的諸条件の整備等(25条)
<所属委員(敬称略/◎は座長)>
◎三浦 貴子 社会福祉法人全国社会福祉協議会全国身体障害者施設協議会制度・予算対策委員長
阿部 一彦 社会福祉法人日本身体障害者団体連合会理事
石川 准 静岡県立大学国際関係学部教授
大谷 恭子 弁護士
尾上 浩二 特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議事務局長
嘉田 由紀子 全国知事会(滋賀県知事)
新谷 友良 社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会副理事長
土本 秋夫 ピープルファースト北海道会長
棟居 快行 大阪大学大学院高等司法研究科教授
〔グループ②〕 ○年金等(15条) ○職業相談等(18条) ○雇用の促進等(19条)
○経済的負担の軽減(24条)
<所属委員(敬称略/◎は座長)>
◎藤井 克徳 日本障害フォーラム幹事会議長
浅倉 むつ子 早稲田大学大学院法務研究科教授
伊藤 建雄 一般社団法人日本難病・疾病団体協議会代表理事
遠藤 和夫 日本経済団体連合会労働政策本部主幹
勝又 幸子 国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部長
門川 紳一郎 社会福祉法人全国盲ろう者協会評議員
(オブザーバー 福島 智 東京大学先端科学技術研究センター教授)
川﨑 洋子 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会理事長
清原 慶子 全国市長会(三鷹市長)
佐藤 久夫 日本社会事業大学教授
竹下 義樹 社会福祉法人日本盲人会連合会長
中原 強 財団法人日本知的障害者福祉協会顧問
花井 圭子 日本労働組合総連合会総合政策局長
〔グループ③〕 ○消費者としての障害者の保護(27条) ○選挙等における配慮(28条)
○司法手続における配慮等(29条)
<所属委員(敬称略/◎は座長)>
◎氏田 照子 一般社団法人日本発達障害ネットワーク専門委員
石野 富志三郎 財団法人全日本ろうあ連盟理事長
上野 秀樹 社会福祉法人ロザリオの聖母会海上寮療養所
大濱 眞 社団法人全国脊髄損傷者連合会副理事長
北野 誠一 特定非営利活動法人おおさか地域生活支援ネットワーク理事長
後藤 芳一 日本福祉大学客員教授
関口 明彦 全国「精神病」者集団運営委員
田中 正博 社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会常務理事
中西 由起子 アジア・ディスアビリティ・インスティテート代表
【後 半】 スケジュール(予定) : 第1回 … 平成24年10月22日(月)
第2回 … 平成24年11月12日(月)
第3回 … 平成24年11月26日(月)
〔グループ④〕 ○医療、介護等(14条) ○療育(17条) ○相談等(23条)
〔グループ⑤〕 ○住宅の確保(20条) ○公共的施設のバリアフリー化(21条)
○情報の利用におけるバリアフリー化等(22条)
〔グループ⑥〕 ○防災及び防犯(26条) ○国際協力(30条)
※障害者政策委員会(総会)のスケジュール(予定) :
第3回 … 平成24年11月5日(月)
第4回 … 平成24年12月17日(月)
なお、小委員会での検討には、委員の他に専門委員を加える動きがあります。専門委員は、障害者政策委員会令において、専門の事項を調査させるため必要があるときは置くことができるとされ、障害者、障害者の自立及び社会参加に関する事業に従事する者並びに当該専門の事項に関し学識経験のある者のうちから、内閣総理大臣が任命するとされています。
[内閣府]障害者政策委員会(第2回)資料等
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/k_2/index.html
障害者政策委員会 ←動画配信が確認できます。
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/index.html
Posted by 六万石 at 07:09│Comments(0)
│全難聴