2013年01月25日

全難聴関東ブロック研修会プログラム(案)

<全難聴関東ブロックからの配信です>

平成24年度 全難聴関東ブロック研修会 プログラム(案)

1、案にある各討論8課題は、我々が一番聞きたい事柄で、講師がその課題に対して講義する前に、各理事からその疑問などを発表しそれを踏まえて講義してもらうという主催者の意見を出しあう形式の研修としたい。
2、8課題ありますが、このうち5課題を前記考えにより理事から発表し、残り3課題中、1課題は講義後の質疑、2課題は講師から講義の中で取り上げてもらう。
3、課題発表者は、講義時間もあることから1課題1発表程度とする。
  発表者は、前回理事会で課題について主として話された理事とする。
4、講義後に、充分な質疑応答時間を取る。
5、発表に対するコメントの回答は、講師に一任とする。

13:00 入室(準備は12:30~)

司会:宮野事務局長
13:30 開会挨拶 齋藤会長
13:35 講演 講師 全難聴事務局長 佐野 昇 氏
    テーマ「要約筆記者の養成・派遣制度の学習会」
    
要約筆記者統一試験について(伊藤さん・川崎市)
者へ移行するための補講について(市川さん・神奈川)
難聴者講師の取組について(宮野さん・千葉県)
広域派遣について(野間さん・横浜市)
要約筆記を利用する上でのルール(青柳さん・栃木県)
その他
講師から講義してもらう課題
イ 要約筆記者へ移行できない奉仕員は単なるボラなのか
ロ 要約筆記者の養成・派遣は従前とどう変わるのか
講義後、質問する事項
イ 派遣制度などについて難聴者の意見提案の場(青柳さん)
<これは講義で話された場合は、除く>

休憩、質疑応答も含む

16:20 まとめ 
16:30 閉会 宮野事務局長





Posted by 六万石 at 09:48│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。