2013年03月14日
参政権保障運動・・・その後
<諸報告>
難聴者の参政権保障の運動・・・その後(報告) いままで、要約筆記通訳は公職選挙法上で「文書・図画」とみなされ認められなかった。国会で、選挙におけるインターネット上の文字の解禁の動きがあり、この機会をチャンスと考えて衆議院4区選出議員の後藤茂之氏に、要約筆記を認めるようにという要望書を提出した。回答も文書で要求したが、今のところ無回答。この運動は粘り強く行うことが必要。他の国会議員にも要求したい。(副会長 浜)
SBC信越放送(テレビ)取材について
過日のSBC放映の、「信州大学講座・人工内耳」の出演が縁で、SBCのディレクターより、「要約筆記」について取材の打診があった。協会として協力をお願いしたい。(要約筆記対策部 宮崎)
来年度5月の定5月定例会日時5月19日(日)、長和町和田コミュニティセンターにて開催。
テーマは「要約筆記のホンネを語る」としたい。(5月定例会担当 佐藤和宏)
難聴者の参政権保障の運動・・・その後(報告) いままで、要約筆記通訳は公職選挙法上で「文書・図画」とみなされ認められなかった。国会で、選挙におけるインターネット上の文字の解禁の動きがあり、この機会をチャンスと考えて衆議院4区選出議員の後藤茂之氏に、要約筆記を認めるようにという要望書を提出した。回答も文書で要求したが、今のところ無回答。この運動は粘り強く行うことが必要。他の国会議員にも要求したい。(副会長 浜)
SBC信越放送(テレビ)取材について
過日のSBC放映の、「信州大学講座・人工内耳」の出演が縁で、SBCのディレクターより、「要約筆記」について取材の打診があった。協会として協力をお願いしたい。(要約筆記対策部 宮崎)
来年度5月の定5月定例会日時5月19日(日)、長和町和田コミュニティセンターにて開催。
テーマは「要約筆記のホンネを語る」としたい。(5月定例会担当 佐藤和宏)
Posted by 六万石 at 22:26│Comments(0)