2013年03月19日
自分本位の情報だけでよいか?
<つぶやき万華鏡>
ある新聞の記事に中学生の社会科の授業の事が載っていた。
新聞の株式覧を先生が示し
「自分で好きな株を200万円買いなさい」
と。
そして翌日の株式覧を示し
「さー、自分の買った株はどうなりましたか」
と。
生徒らは、
「儲かった」
「損した」
「同額だー」
など大騒ぎとなった。
株が上がったり、下がったりするのには、社会の動きが影響する。
それを学んだ生徒達は新聞の情報が多岐にわたることを実感として知ることができたと。
今の時代は新聞などいらない、好きな情報はITで、どこにいても知ることが出来る。
しかし、自分の好きな情報だけでよいのだろうか?
とその生徒たちは気付いたのだ。
すてきな記事に出会い頼もしく思った。
(浜)
ある新聞の記事に中学生の社会科の授業の事が載っていた。
新聞の株式覧を先生が示し
「自分で好きな株を200万円買いなさい」
と。
そして翌日の株式覧を示し
「さー、自分の買った株はどうなりましたか」
と。
生徒らは、
「儲かった」
「損した」
「同額だー」
など大騒ぎとなった。
株が上がったり、下がったりするのには、社会の動きが影響する。
それを学んだ生徒達は新聞の情報が多岐にわたることを実感として知ることができたと。
今の時代は新聞などいらない、好きな情報はITで、どこにいても知ることが出来る。
しかし、自分の好きな情報だけでよいのだろうか?
とその生徒たちは気付いたのだ。
すてきな記事に出会い頼もしく思った。
(浜)
Posted by 六万石 at 11:02│Comments(0)
│つぶやき万華鏡