2013年05月14日

いばらん亭

JR松本駅西口の「いばらん亭」

松本地区の難聴者の会「カタクリの会」の、街なか散策の昼食会が「いばらん亭」で行われたという記事がありました。
「いばらん亭」とは変わったネーミングですね。

数年前に地域の活性化を目的として、巾上町内会に、
松本大学白戸ゼミの学生たちも加わって作られた。

なぜ「いばらん亭」なのか。

松本は城下町。武士の商法というやつで、昔から「威張る店」が多い。
特に、食べもの屋は、いろいろウンチクをのべて、
客に「食べさせてやる」というような、威張っているような態度の店が多い。

「おらほうは威張らない」という意味で、『いばらん亭』」。(=白戸教授)

もともとは町内会で始めた店なので、営業時間は平日と土曜日の11時半から2時まで。
その他の時間はしまっているので要注意。

いばらん亭
JR松本駅西口
(ROKU)



Posted by 六万石 at 11:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。