2013年07月30日
ニュースレター7No.13(後半)
<全難聴より>
障害者政策委員会ニュースレター(No.13) (その2)
(完)
(註) 読みやすくするため、段組み・改行等を長野難聴ブログ担当者が行いました・
障害者政策委員会ニュースレター(No.13) (その2)
二つ目の議題である「障害者基本計画」については、昨年12 月に障害者政策委員会が計画について意見を出していたのですが、その後政策委員会での議論が無く、今回原案が提示されてこの原案に沿ってパブリックコメントも実施すると説明がありましたので、議論が紛糾しました。
今回まとめられる基本計画は、障害者基本計画としては3 回目ということで、第3次障害者基本計画とされており、計画期間は従来の10 年が5 年に短縮されています。
構成としてはⅠの序論部分に続いて、Ⅱが基本的な考え方、Ⅲが分野別施策の基本的方向で9 つの分野が挙げられており、続いてⅣ推進体制と別表として計画関連の数値目標が掲げられております。
委員からは、「提示された原案と昨年12月の政策委員会意見との比較、意見の取捨選択の説明が無いと政策委員会の意見は何だったのか分からない」という強い不満が出ました。
このため、審議時間は予定を30分程度超過しましたが、それでも原案承認ということにならず、各委員が書面で追加意見を出すことになりました。この追加意見を踏まえての第7 回障害者政策員会が8月9 日開催されます。
なお、新谷よりは
「電話リレーサービスの事業化促進」、
「テレビ・インターネット動画・携帯電話等への音声認識技術の利用の推進」、
「手話通訳等の表現に要約筆記者の追加」
などの意見を出しました
(完)
(註) 読みやすくするため、段組み・改行等を長野難聴ブログ担当者が行いました・
Posted by 六万石 at 19:53│Comments(0)
│全難聴