2013年11月22日
信州の電車のドア
<万華鏡>

寒くなってきて、ほとんどの電車は「押しボタン式」の開閉ドアが機能している。
車内の暖気を不必要に外に逃がさないための信州特有の「エコ」である。
ドアが開くのを、ボケーとして待っている高齢者をよく見かける。
若い人でも、都会から信州に来て、まだ不慣れだという人も、よくやらかす。
たいてい、放送があるか、誰かが注意してくれる。、
我々難聴者は放送はわからないし、注意は聞き取れない。
掲示をよく読んで!
という以外にない。
油断ならない。
通学時間なら高校生がまるでデパートのエレベーターガールよろしく、
専属に開け閉めしてくれている’(楽しんでいる)光景をよく見かける。
「ご親切に、ありがとう」
と言いたくなる。
寒くなってきて、ほとんどの電車は「押しボタン式」の開閉ドアが機能している。
車内の暖気を不必要に外に逃がさないための信州特有の「エコ」である。
ドアが開くのを、ボケーとして待っている高齢者をよく見かける。
若い人でも、都会から信州に来て、まだ不慣れだという人も、よくやらかす。
たいてい、放送があるか、誰かが注意してくれる。、
我々難聴者は放送はわからないし、注意は聞き取れない。
掲示をよく読んで!
という以外にない。
油断ならない。
通学時間なら高校生がまるでデパートのエレベーターガールよろしく、
専属に開け閉めしてくれている’(楽しんでいる)光景をよく見かける。
「ご親切に、ありがとう」
と言いたくなる。
Posted by 六万石 at 06:26│Comments(0)
│つぶやき万華鏡