2014年07月12日
台風一過
2014.7.11 p.m.7:00
台風8号・・・・・・・・
☆テレビで流された土石流が起きた瞬間の映像は、衝撃的だった。
あんな危ない映像がよくもまあ、と思ったが、
国土交通省の定点カメラがとらえたものであることを知って納得した。
定点カメラは防犯カメラみたいな役割をしているのだ。
☆気象庁の職員がテレビで、台風の予想などを発表していたが、
高ぶるところがなく、非常に落ち着いて、しっかりと伝えていた。
難しい役割を、見事にこなしていたと思う。
一方、やたらと興奮して伝えていたアナウンサーがいた。
報道は、必要にして十分な情報を沈着冷静に伝えることに徹するべきだ。
☆木曽山脈は急峻である。懸崖と言ってもいいくらい。
伊那側に降った雨は天竜川に流れ込むが、急峻なために
水が「たぎる」ように流れるので「田切」とか「大田切」とかの地名がある。
木曽側の雨水は、川になる余裕もなく、「沢」のまま、どっと木曽川になだれ込む。
☆長野難聴にも木曽の会員(賛助会員)が複数名いるが、南木曽ではなく、
今回、被害はなかった。
☆今回の大型台風は、はじめとろとろ、なかパッパ。
そして、とてつもない暑さを連れてきた。
(ROKU 2014.7.12)
Posted by 六万石 at 07:26│Comments(0)
│四季の万華鏡