2014年12月25日

全難聴関東ブロック女性部「長野の集い」総集編

全難聴関東ブロック女性部「長野の集い」総集編

 ≪全難聴関東ブロック女性部「長野の集い」報告書より≫
全難聴関東ブロック女性部「長野の集い」総集編
日時:平成26年11月8日(土)・9日(日)
主催:一般社団法人 全難聴関東ブロック女性部
主管:長野県中途失聴・難聴者協会女性部
〈この事業は長野県共同募金会からの配分を受けて実施しています〉

第1部 研修会「長寿と健康」
会場:財団法人 片倉館 中広間
日時:平成26年11月8日(土)13:00~17:00

◇あいさつ    13:15~13:25
・長野の集い 実行委員長        浜 富美子
・諏訪市   健康福祉部長       土田 雅春 様
・全難聴   女性部長         永末 淑子 様
                    代理 副部長 伊藤雅子 様
◇講演    13:30~15:20
    「長寿と健康」~誰もが健康でその人らしい人生を送るために、長寿県からの発信~
     講師:大河原 とおみ氏  諏訪市高齢者福祉課 保健師
◇見学    16:00~17:00
     国指定重要文化財「片倉館」~ロマン漂う洋風建築の見学~
第2部 親睦会 18:00~20:00
会場:信州上諏訪温泉 双泉の宿「朱白」 (諏訪市湖岸通り3-2-2)
◇あいさつ 乾杯 歓談
◇アトラクション   18:10~19:10
・日本舞踊・・・・・・・・・・・・花柳久光菊・花柳佐恵弥
・マジック・・・・・・・・・・・・岡谷M50会
・手話ダンス・・・・・・・・・・・源島フミ子・塚本茂子
第3部 観光 9日(日)9:00~15:00
行 程
ホテル(双泉の宿 朱白)出発9:00 原田泰治美術館 岡谷蚕糸博物館  
山王閣・昼食   諏訪大社・春宮  万治の石仏  上諏訪駅・解散15:00

ご 挨 拶
                          実行委員長 浜 富美子
皆様こんにちは。ようこそ諏訪においでくださいました。心より歓迎いたします。
ここ諏訪は山梨県との県境に近い、山に囲まれた湖のほとりに湧く温泉地で、東洋のスイスと言われていました。早くから製糸業が盛んで近代産業を牽引してきた地域です。戦後は時計やカメラ、望遠鏡など精密業で栄えた今に至っています。
この地で第16回関東ブロック女性部研修会を迎えられることを嬉しく思います。 今回の研修テーマを「長寿と健康」としましたのも自分の姿を見たとき、気持ちは若いつもりでも、体は確実に老いに向かっている事を実感します。高齢化社会と言われていますが、年齢では無く身体機能を維持するきっかけになれればとの思いで、このテーマを決めました。会場と明日の観光は、研修会テーマと離れてしましたが、今年群馬県の富岡製糸場が世界遺産登録されましたね。富岡製糸場と深い関係のある片倉館と、諏訪地方を見て頂きたいと思い急遽変更しました。
集い実行委員一同、一生懸命準備して参りました。不行き届きも多いかと思いますが、皆様方には実りある研修会になるようにご協力をどうぞよろしくお願いします。
 最後に、諏訪市及び長野県要約筆記連絡会様、大鹿村社協さまには多大なご支援とご協力を戴きました。また、共同募金会からの助成金を受けることが出来ましたことを申し添えて。ご挨拶といたします。


ごあいさつ

                          全難聴女性部長 永末 淑子
みなさまこんにちは。
本日は「第16回関東ブロック女性部一泊研修会・長野の集い」に、ご参加頂きまして、誠にありがとうございます。皆様方には、日頃から全難聴女性部の活動に、多大なご支援とご協力を賜りまして、心から厚くお礼申し上げます。ブロックの集いで、女性部の活性化を目的に地域の仲間が集い、研修や情報交換で楽しく交流し親睦を深めて頂ければ幸です。
テーマは「長寿と健康」~誰もが健康でその人らしい人生を送るために、長寿県からの発信~です。全国の各協会はどこも高齢化しており、脱会されていく現実があり、会員数減少の悩みを抱えています。しかし、関東ブロックは人口が多いこともありますが、女性部が8協会と窓口4協会あり、全国で一番多く、活動も活発でとても元気です。
これは、組織と部員一人一人の女性部への思いが強いと思います。これからも、今日のテーマのように、ますます健康で、生きがいを持った人生を送られることを祈って、ご挨拶といたします。

ご 挨 拶
諏訪市健康福祉部長 土田 雅春 様

 皆さん、こんにちは。市長にかわりまして、一言ご挨拶申しあげます。

 本日ここに、第16回全日本難聴者・中途失聴者団体連合会関東ブロック女性部研修会が盛大に開催されますことを、心よりお喜び申しあげます。

 また、ここ諏訪市に、関東地区1都7県3市から多くの皆様がお越しくださりましたことに、厚く感謝申しあげます。

 さて、全難聴団体連合会におかれましては、全国の難聴者・中途失聴者の皆さんが日常生活において、コミュニケーションで苦労することなく笑顔で生活できるようにするため、平素からご尽力されておりますことに、あらためまして深く敬意を表します。

 当市におきましても、障がいをお持ちの方が安心して生活できる住みよいまちづくり、福祉の増進や社会参加の促進を目的として、関係者の皆様と毎年意見交換をさせていただき、聴覚に障がいをお持ちの皆様が少しでも生活しやすい環境にするための整備などに力を入れております。
 しかし、通訳者不足や通訳者の経験が足りないなど問題があり、支援が順調に行われているのか、はなはだ疑問が残るところであります。
これを補うために、今後も意見交換などを重ねて行い、広く聴取し改善していく所存であります。

 本日は、研修会と懇談会、明日は諏訪地方を回られるとお聞きしました。当市には、上諏訪温泉や諏訪湖、霧ケ峰高原、諏訪大社などの自然や歴史的建造物、美術館が多数あり、全国的に知られております。
是非、常日頃からの疲れなどを温泉で癒し、またお時間がありましたらお立ち寄りいただき、明日への活力の源としていただければ幸いに存じます。

 結びに、全難聴団体連合会の益々のご発展と、本日ご参加されています皆様のご健勝をご祈念申しあげご挨拶といたします。

 本日は、誠におめでとうございます。


《講演会》
「長寿と健康」
~誰もが健康でその人らしい 人生を送るために、 長寿県からの発信~

講師 諏訪市健康福祉部高齢者福祉課 保健師 大河原とおみ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(編註) 大河原 とおみ 氏の講演内容については、著作権の関係で、
     ネット媒体としては掲載を控えさせていただきました。
     なお、正規の報告書(紙媒体)には記載されております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     



Posted by 六万石 at 05:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。