2016年01月16日

手話と筆談

≪つぶやき万華鏡≫

手話と筆談

「筆談では顔が見えないので感情が伝わらない」
というようなことを言う輩(やから)は、
たいがい
手話をちょっとかじった輩だ。

たしかに、手話の方が楽しい。
私も、ちょっと手話はかじっているから、、
そんなことは百も承知している。
「筆談の方が楽しい」
などとは。一言も言っていません。

手話には「華」があり、とてつもなく楽しいものだが
1.相手が手話を知らなければどうにもならない。
  日常、シャバ(一般社会)では、ほとんど手話は使わない。
2. 少し込み入った話をするためには手話に熟練することが必要。
  中途失聴・難聴者にとって、手話のマスターは至難の業である。
  
それが現実である。

中途失聴・難聴者にとって、コミュニケーション手段として
1.手話を選ぶか
2.筆談を選ぶか
というチョイスの問題ではないのである。
                                 (T.SATO)

会員ブログ「アシタドーナル」2015.4.18記事より引用。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.1.16 (SAT)



同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事画像
夫源病 ?
小さな喜びのひととき
JRの車内放送で
山浦(やまうら)の方言
「雨氷」の影響
株の買い時?
同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事
 夫源病 ? (2016-03-26 07:45)
 失恋の思ひ (2016-03-24 13:23)
 小さな喜びのひととき (2016-03-23 08:43)
 JRの車内放送で (2016-03-22 08:33)
 山浦(やまうら)の方言 (2016-03-21 11:48)
 「雨氷」の影響 (2016-03-20 18:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。