2010年07月05日
公務員等における障害者の採用率(2)
常に疑問に思うのは(2)
大企業に於いても、たとえばJRの車掌などにも一人や二人、手話や要約筆記ができる人がいてもいいと思います。
信大病院では入り口に、カードの扱いがわからない人などを対象にした案内係がいます。たまたま上役のような人がいたので私は皮肉な質問をしました。「(案内係りは)いつも3人くらいいますが、そのうちの一人くらいは手話・要約筆記のできる人がいますか」と聞いてみました。
さすがに私の言っていることがわかったのか、「そういう意見があったことを病院の上部に伝えます」といいました。
単に普通の人を雇用するよりも、そういうことができる人を採用するほうがよほどためになると思うわけです。(A)
編集部註:この意見は平成20年11月30日のパネルディスカッションの際の意見の再掲です。
大企業に於いても、たとえばJRの車掌などにも一人や二人、手話や要約筆記ができる人がいてもいいと思います。
信大病院では入り口に、カードの扱いがわからない人などを対象にした案内係がいます。たまたま上役のような人がいたので私は皮肉な質問をしました。「(案内係りは)いつも3人くらいいますが、そのうちの一人くらいは手話・要約筆記のできる人がいますか」と聞いてみました。
さすがに私の言っていることがわかったのか、「そういう意見があったことを病院の上部に伝えます」といいました。
単に普通の人を雇用するよりも、そういうことができる人を採用するほうがよほどためになると思うわけです。(A)
編集部註:この意見は平成20年11月30日のパネルディスカッションの際の意見の再掲です。
Posted by 六万石 at 21:10│Comments(0)
│つぶやき万華鏡