2011年05月31日
「アルプス」72号から(4)
「アルプス万華鏡」から、
「ピッ!ピッ!ピッ!」のタイトルで、最近の家庭電化製品・IT機器には、警報音や「お知らせ音」を発するものが結構あり、難聴者、ことに感音性難聴者にとって聞こえないケースが多く、そういう音を難聴者は気づかずに使っている・・・という趣旨で、失敗談などを交えてユーモアたっぷりの文章があります。
例として
・携帯電話のボタン操作(ボタン打ち込み)の際の確認(?)音。
・ハンディー式の血圧計の検知終了の合図
・電子式体温計の検知終了の合図
・洗濯機の脱水終了の合図
・電子レンジのあたため完了の合図
・炊飯器の「ごはんが炊けたよ」の合図
などが挙げられています。
みなさんはいかがでしょうか。
「私も・・・」という方がいましたら、是非体験談をお寄せください。
「ピッ!ピッ!ピッ!」のタイトルで、最近の家庭電化製品・IT機器には、警報音や「お知らせ音」を発するものが結構あり、難聴者、ことに感音性難聴者にとって聞こえないケースが多く、そういう音を難聴者は気づかずに使っている・・・という趣旨で、失敗談などを交えてユーモアたっぷりの文章があります。
例として
・携帯電話のボタン操作(ボタン打ち込み)の際の確認(?)音。
・ハンディー式の血圧計の検知終了の合図
・電子式体温計の検知終了の合図
・洗濯機の脱水終了の合図
・電子レンジのあたため完了の合図
・炊飯器の「ごはんが炊けたよ」の合図
などが挙げられています。
みなさんはいかがでしょうか。
「私も・・・」という方がいましたら、是非体験談をお寄せください。
Posted by 六万石 at 22:25│Comments(0)
│つぶやき万華鏡