2011年07月09日
私のは箱型(補聴器)
<投稿記事>
私は感音性難聴です。
だから補聴器はあまり役に立たない。
補聴器をつければ音は入ってくるが、肝心の人間の音声がうまく聞きとれない。
じゃあ補聴器はムダかというとそうでもない。
これをつけていないと自分の声が聞こえない。
自分の声が聞こえないと頭の中が混乱し、自分が何をしゃべっているかも分からなくなる。
補聴器は自分の声を聞くのに、すごく有効だ。
もう一つ役に立つことがある。
これをつけていると、初対面の人でも私が難聴者であると気づいてくれる。
つまり自分の身分証明がわりにつけている。
だから私は、昔ながらの「箱型」の大きいのを使用しています。 (J)
私は感音性難聴です。
だから補聴器はあまり役に立たない。
補聴器をつければ音は入ってくるが、肝心の人間の音声がうまく聞きとれない。
じゃあ補聴器はムダかというとそうでもない。
これをつけていないと自分の声が聞こえない。
自分の声が聞こえないと頭の中が混乱し、自分が何をしゃべっているかも分からなくなる。
補聴器は自分の声を聞くのに、すごく有効だ。
もう一つ役に立つことがある。
これをつけていると、初対面の人でも私が難聴者であると気づいてくれる。
つまり自分の身分証明がわりにつけている。
だから私は、昔ながらの「箱型」の大きいのを使用しています。 (J)
Posted by 六万石 at 07:20│Comments(0)
│つぶやき万華鏡