2013年11月05日

県総合防災訓練(参加報告)

平成25年度長野県総合防災訓練(参加報告)
                                            副会長 浜 富美子

11月3日諏訪市で県総合防災訓練が旧東バルブ諏訪工場跡地を主会場に行われました。
県や市、陸上自衛隊、警察、消防、自主防災組織など108の機関、団体から3000人が参加して行われました。当協会からは8名が参加。
地震などで工場災害や遊覧船の衝突事故等を想定し、50項目の訓練が行われました。

私たちは一般の避難所に収容され、そこで「要援護者」「耳が不自由です」などのビブスをつけて福祉避難所まで誘導して貰いました。
福祉避難所とはどういう所か?どのようにするかなどを東日本大震災の映像などを使っての説明や質疑応答、車いすの扱い方など、今までの福祉避難所設営ではなく、実務説明がありより福祉避難所を理解するのに有意義な内容でした。

また、長要連と共に協会のPR展示やグッズの展示も行いました。
今回の会場がコンパクトにまとまっていたので
「地震体験車」
「煙体験」
「後方支援の災害車(ベット、台所、シャワー、休憩室などを備えた車)」
も試乗することが出来ました。

福祉避難所には地元の二つの区から60名ぐらいの参加があり、車いすでの移動など、より実質的な避難所体験が出来たのは良かった。
最後に例年通り知事の巡回があり難聴者の立場や文字情報の必要性をアピールすることが出来ました。

来年は大町市での開催予定とのこと。
引き続きアピールの機会とでなることを願います。            


同じカテゴリー(難聴者と災害)の記事画像
県防災訓練
県防災訓練n参加しよう
アルミシート(防災グッズ) 
「土砂災害警戒区域」に我が家が
ヘリが飛んでいる
台風は去ったが・・・
同じカテゴリー(難聴者と災害)の記事
 狛江市で聴覚障害者用災害グッズ (2016-02-02 09:16)
 県防災訓練 (2015-10-04 17:52)
 県防災訓練に参加を (2015-10-03 07:30)
 災害お見舞い (2015-09-11 16:18)
 県防災訓練n参加しよう (2015-07-26 08:58)
 アルミシート(防災グッズ)  (2015-02-08 10:47)

Posted by 六万石 at 18:11│Comments(0)難聴者と災害
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。