2013年11月26日

氏神神社・崇敬神社

<トリビア万華鏡>

氏神神社・崇敬神社
時節柄、こんなチラシが入りました。
「崇敬」という言葉の意味を調べてみました。

崇敬:あがめうやまうこと
    用例として「祖先を崇敬する」「崇敬の念」など。(広辞苑)

神社には、氏神神社崇敬神社の二種類がある。
氏神(うじがみ)神社:地域の氏神様をお祀りする神社。
             ♪ 村の鎮守の神様の・・(小学唱歌)
崇敬(すうけい)神社:地域とは関係なく個人の特別な信仰等により崇敬される神社
             諏訪大社は全国区で崇敬神社のほうらしい。

さて、武水別神社(千曲市)(たけみずわけじんじゃ)は?

※ (一人が)両者を共に信仰(崇敬)してもかまわない。
※ 皇祖(こうそ)天照大神をお祀りする伊勢の神宮は別格。
※ 長野難聴は、その創立時(25年前)、武水別神社にお参りした。
(ROKU)


同じカテゴリー(トリビア万華鏡)の記事画像
上諏訪駅の足湯
パンジーと「パンセ」
師走の空
中秋の名月
えんぱーく
JR長野駅利用者は往復切符を
同じカテゴリー(トリビア万華鏡)の記事
 上諏訪駅の足湯 (2016-03-12 09:11)
 パンジーと「パンセ」 (2016-03-06 17:22)
 師走の空 (2015-12-26 13:15)
 中秋の名月 (2015-09-30 07:09)
 信州ACE(エース)プロジェクト (2015-09-29 15:20)
 えんぱーく (2015-07-20 17:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。