2015年04月27日

四柱神社

四柱神社

四柱神社

四柱神社

松本市の縄手にある四柱(よはしら)神社。

下記の四柱の神を祀ることによる
一 天之御中主神、
一 高皇産霊神、
一 神皇産霊神、
一 天照大神

願いごと結びの神

明治5年(1872年)に筑摩県松本に設置された神道中教院で、
明治7年(1874年)から四柱の神を祀ったことに始まる。
明治12年(1879年)に現在地に社殿を造営し、村社の四柱神社として遷座した

市民の憩いの場となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.27


同じカテゴリー(トリビア万華鏡)の記事画像
上諏訪駅の足湯
パンジーと「パンセ」
師走の空
中秋の名月
えんぱーく
JR長野駅利用者は往復切符を
同じカテゴリー(トリビア万華鏡)の記事
 上諏訪駅の足湯 (2016-03-12 09:11)
 パンジーと「パンセ」 (2016-03-06 17:22)
 師走の空 (2015-12-26 13:15)
 中秋の名月 (2015-09-30 07:09)
 信州ACE(エース)プロジェクト (2015-09-29 15:20)
 えんぱーく (2015-07-20 17:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。