2015年04月30日

難聴者が筆談上手とは限らない。

≪つぶやき万華鏡≫

難聴者が筆談上手とは限らない

実際に、私は、
難聴者のくせに、
筆談はまったく苦手です。

聴者とのコミュニケーションでは、
ご面倒でも書いていただいている。
一方的に書いていただくわけで、
こちらから書くということは普通はありません。

相手が難聴者の場合は、
お互い、キーワードのみ、メモ書き程度の場合が多い。
「詳しくはあとで、メールでね!」
というわけで、
深入りするような話は、
ほとんどメールでやっています。

「今日はいい天気だね」
といった、日常のたわいない話は、
手話を使っています。

でも、手話は、
伝わったようでいて、実は伝わっていなかった、
そういう経験が何度かあります。

難聴者同士で、大事な話をする場合に、
確実なコミュニケーション方法は
筆談以外にない。、

なので
面倒でも筆談を使わざるをえない。
筆談がいいか、それとも○○がいいか、
と言ったチョイスの問題ではないわけです。 
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.30



同じカテゴリー(筆談)の記事画像
筆談は白地に黒がいい
筆談もまた言語である
筆談で
筆談ユビキタスを(7/3記事)
筆談お願いカード
手作り簡易筆談用具
同じカテゴリー(筆談)の記事
 筆談は白地に黒がいい (2016-01-27 09:36)
 筆談サポーター (2015-06-05 05:02)
 筆談もまた言語である (2015-04-06 20:30)
 筆談で (2014-07-18 09:20)
 筆談ユビキタスを(7/3記事) (2014-07-03 05:24)
 難聴者と情報機器 (2013-09-18 21:58)

Posted by 六万石 at 18:48│Comments(0)筆談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。