2015年04月11日
信州まつもと空港管制塔

信州まつもと空港管制塔 Photo 2015.4.2
≪思い出(地域活動)≫
過日、徳島空港で、作業車両に気づいた旅客機が着陸をやり直した。
乗客・乗員67人を乗せた旅客機と車が、滑走路であわや衝突。
作業車両が滑走路にいるのを忘れて飛行機に着陸許可を与えた管制官の、
うっかりミスだった。
<それはさておき>
信州まつもと空港の管制塔の見学会
管制塔の中で、実際にどんなふうに指令しているのか。
実は、「カタクリの会」(松本地域の難聴者の会)で数年前、
信州まつもと空港の管制塔内部の見学をしたことがあります。
最上階で、
数名の管制官(男性)がコンピュータとにらめっこ。
実際にマイク片手に指示していたのは女性の管制官。、
JA(農協)の娘さんのような、(地味な)制服だった。
エプソン機が出たあとに、福岡行のFDAが飛び立ち、
管制官は空を見上げ、
飛行機を実際に目で追いながら、
何か指示を与えていた。
要約筆記者がホワイトボードに
「いま、英語でやっています。かっこいい!」
と書いた。
Epson, Go Ahead
エプソン ゴー アヘッド = エプソン機、先へ!
とでも言っていたのかな。
「カタクリの会」のおかげで、
貴重な体験ができた。
よい企画だった。
(ROKU)
2015.4.11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・