2015年10月30日

平成27年長野難聴11月定例会

          長野難聴11月定例会

日 時  11月15日(日)  午前10時~午後3時頃まで
場 所  市民プラザ ゆう       (上田市中央公民館隣り) 
       2階教養室
      
内 容  午前 出前講座
             「マイナンバー」について
                講師 石井正俊 氏 (上田市役所総務部総務課)
      午後 ミーテイング
            ① 県手話言語条例について
               県情報保障・コミュニケーション支援研究会について 
            ② 臨時総会に向けて
            ③ 規約改正について

会場までのナビ用0268-27-2988
駐車場は上小合同庁舎または図書館横を利用してください。



会員の皆様のご参加をお待ちしております。
                             (会長 田澤)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 18:49Comments(0)

2015年10月29日

中条農業レポート

おなじみ、武居みささんの中条農業レポート



大豆畑です

味噌用大豆
なんとか収穫できそうです。
                              みさ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.29 (THU)
  
タグ :中条


Posted by 六万石 at 14:45Comments(0)武居みさ氏レポート

2015年10月27日

関東ブロック女性部の集いイン茨城

第17回関東ブロック女性部の集いin茨城

                             報告 浜 富美子




日時:平成27年10月18日(日)11:30~15:00
場所:笠間工芸の丘クラフトヒルズKASAMA
参加者:41名



内容
 11:30  茨城女性部長あいさつ
       全難聴女性部長あいさつ
       関東ブロック女性部長あいさつ
 11:50  昼食
 12:50  記念写真
       ろくろ体験・手こね体験・自由散策・・・三班に分かれての体験
 14:50  閉会のあいさつ
 15:15  解散    福祉バスにて友部駅へ







≪感想≫

  品川から特急で1時間半ほどの笠間市にある広大な公園「笠間芸術の森公園」内にあるクラフトホールで陶芸の体験をするグループと公園内を散策するグループに分かれての研修でした。

 私は散策に「陶の杜」へ。自然の地形を利用した檜の林の中に陶芸作家の作品が置かれていて不思議な雰囲気でした。薄暗い林の中にゆらゆらと木漏れ日に反射して揺れるひかり。小鳥が電線に止まっている様に並んだすずめ。千羽鶴、小川のかえる、壁ベンチ、番犬、襞モニュメントなど歩きながら楽しむことが出来ました。

 林を抜けると芝生の丘になり家族連れなどがあちこちで楽しんでいました。
広大な公園内にはイベント広場・コンサート広場・サイクリングロード・美術館・水辺の広場やロング滑り台などがある遊びの広場が見られました。長野県の公園には木を使った道や階段が多くなりましたがここは陶ばかりでした。紅葉にはまだ早かったのですが萩の花が咲いていたりドングリがおちていたりと秋の林は癒やされました。

 今回の集いは長野、埼玉、横浜、川崎、東京、千葉、茨城からの参加者で日帰りでしたが、大勢が参加し「去年の諏訪は良かったよ」と声を掛けていただけ遠いけれど来て良かったなあと思いました。

特急電車に自由席はなく全てが指定席。これには戸惑いました。帰りが予定より早くなったので「みどりの窓口」での手続きが必要になり、旅慣れない者は面倒でした。今回も専門部のみに任せず、協会一団となって準備してくださったようでうれしく思いました。

 出かけてみると懐かしい人、再会を喜ぶ人、初めて会話する人など出てみると楽しいですね。再会を約束して名残惜しみつつのお別れでした。
それにしても、諏訪は交通の不便なところだとつくづく思います。でも、楽しかった。 
                                          (浜 記)

【編註】この報告は、10月21日に掲載した記事ですが、このたび、
茨城難聴女性部の方から写真をご送付いただきましたので
再掲載としました。(ROKU)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.27 (TUE)



  


Posted by 六万石 at 14:02Comments(0)活動報告関東ブロック

2015年10月26日

初紅葉


                 於 塩尻市 中央スポーツ公園

木洩れ日を吸ひ尽くしゐる初紅葉       豊田都峰

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.26 (MON)

  


Posted by 六万石 at 11:01Comments(0)歳時記

2015年10月24日

美しき銀杏落葉を仰ぐのみ


                    於  松本歯科大学(旧寮)


   美しき銀杏落葉を仰ぐのみ        立子


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪過去ログより≫

 UD-talk情報 (全要研神奈川支部大会報告)
   →http://naganan.naganoblog.jp/e1799803.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.24 (SAT)


  


Posted by 六万石 at 20:03Comments(0)歳時記

2015年10月23日

障がい者文化芸術祭(ご案内)

第18回長野県障がい者文化芸術祭「優秀作品展」

作品展示会場及び開催日
(1)東信会場
    会 場:サントミューゼ多目的ルーム(上田市天神3-15-15)
    開催日:平成27年 11月7日(土) ・ 8日(日)
(2)南信会場
    会 場:長野県伊那文化会館 1階美術展示ホール(伊那市西町5776)
    開催日:平成27年12月3日(木) ~ 6日(日)
(3)中信会場
    会 場:中町蔵シック館 1階(松本市中央2-9-15)
    開催日:平成27年12月12日(土) ・ 13日(日)
(4)サンアップル会場
    会 場:長野県障がい者福祉センター 1階展示コーナー (長野市下駒沢586)
    開催日:平成28年2月11日(木) ~28日(日)
(5)県信濃美術館会場
   会 場:長野県信濃美術館 2階ロビー (長野市箱清水1-4-4)
   開催日:平成28年3月13日(日) ~ 20日(日)

詳細は長野県公式ホームページ
→ http://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/kenko/shogai/sports/sakuhintenji.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.23 (FRI)


  


Posted by 六万石 at 15:34Comments(0)

2015年10月22日

フランス映画「エール!」

≪全難聴から配信≫

フランス映画「エール!」が全国公開

10月31日(土)より、フランス映画「エール!」が全国公開されます。
本作は聴覚障害を持つ家族の中で唯一の健聴者である女の子を主人公に、
家族のつながりや葛藤、そして温かさ、さらには子や個々の自立について描いた、笑って泣け
る感動作です。
本作を聴覚障害を持つ方だけでなく、
そのご家族や支援されている方々にも是非ご覧いただきたい、と紹介されました。

(参考1)公式HP
http://www.air-cinema.net/

(参考2)フランス映画祭 観客賞は聴覚障害のある家族の絆描いた「エール!」が受賞(6/30)
http://natalie.mu/eiga/news/152343

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.22 (THU)




  


Posted by 六万石 at 16:25Comments(0)全難聴

2015年10月21日

関東ブロック女性部の集いイン茨城

第17回関東ブロック女性部の集いイン茨城 参加報告

日時:平成27年10月18日(日)11:30~15:00
場所:笠間工芸の丘クラフトヒルズKASAMA
参加者:41名

内容
 11:30  茨城女性部長あいさつ
       全難聴女性部長あいさつ
       関東ブロック女性部長あいさつ
 11:50  昼食
 12:50  記念写真
       ろくろ体験・手こね体験・自由散策・・・三班に分かれての体験
 14:50  閉会のあいさつ
 15:15  解散    福祉バスにて友部駅へ

感想
  品川から特急で1時間半ほどの笠間市にある広大な公園「笠間芸術の森公園」内にあるクラフトホールで陶芸の体験をするグループと公園内を散策するグループに分かれての研修でした。

 私は散策に「陶の杜」へ。自然の地形を利用した檜の林の中に陶芸作家の作品が置かれていて不思議な雰囲気でした。薄暗い林の中にゆらゆらと木漏れ日に反射して揺れるひかり。小鳥が電線に止まっている様に並んだすずめ。千羽鶴、小川のかえる、壁ベンチ、番犬、襞モニュメントなど歩きながら楽しむことが出来ました。

 林を抜けると芝生の丘になり家族連れなどがあちこちで楽しんでいました。
広大な公園内にはイベント広場・コンサート広場・サイクリングロード・美術館・水辺の広場やロング滑り台などがある遊びの広場が見られました。長野県の公園には木を使った道や階段が多くなりましたがここは陶ばかりでした。紅葉にはまだ早かったのですが萩の花が咲いていたりドングリがおちていたりと秋の林は癒やされました。

 今回の集いは長野、埼玉、横浜、川崎、東京、千葉、茨城からの参加者で日帰りでしたが、大勢が参加し「去年の諏訪は良かったよ」と声を掛けていただけ遠いけれど来て良かったなあと思いました。

 特急電車に自由席はなく全てが指定席。これには戸惑いました。帰りが予定より早くなったので「みどりの窓口」での手続きが必要になり、旅慣れない者は面倒でした。今回も専門部のみに任せず、協会一団となって準備してくださったようでうれしく思いました。

 出かけてみると懐かしい人、再会を喜ぶ人、初めて会話する人など出てみると楽しいですね。再会を約束して名残惜しみつつのお別れでした。
それにしても、諏訪は交通の不便なところだとつくづく思います。でも、楽しかった。 
                                       (記 浜富美子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.21 (WED)


  


Posted by 六万石 at 05:57Comments(0)活動報告女性部

2015年10月18日

お金の使い方 ため方 増やし方

≪要約筆記・手話ちき講座≫

「お金の使い方 ため方 増やし方」

                         聴覚障害者対象生活講座

主催 長野県聴覚障がい者情報センター

日時 平成27年11月1日[日) 午後1:00~3:00
場所 松本市総合社会福祉4階大会議室
講師 北村 きよみ さん(フィナンシャルプランナー)
☆ 参加申し込み 不要    入場料 無料
☆ パソコン要約筆記・手話通訳・磁気ループあり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.18 (SUN)







  


Posted by 六万石 at 16:29Comments(0)

2015年10月17日

山崎直子さんの講演会

≪要約筆記付講演会≫

白馬高校グローバル講演会

  「宇宙・人・夢をつなぐ」
 
  講師 山崎直子さん (宇宙飛行士)

日時 11月2日(月) 14:00~15:30
場所 ウイング21ホール

☆ PC要約筆記付き
☆ 整理券が必要です。申し込みは白馬村役場 (総務課)

【詳細】下記URLをクリックしてください。   
http://www.vill.hakuba.lg.jp/~news1/00006586/0000000949.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.17 (SAT)

  


Posted by 六万石 at 09:45Comments(0)