2015年10月27日
関東ブロック女性部の集いイン茨城
第17回関東ブロック女性部の集いin茨城
報告 浜 富美子


日時:平成27年10月18日(日)11:30~15:00
場所:笠間工芸の丘クラフトヒルズKASAMA
参加者:41名

内容
11:30 茨城女性部長あいさつ
全難聴女性部長あいさつ
関東ブロック女性部長あいさつ
11:50 昼食
12:50 記念写真
ろくろ体験・手こね体験・自由散策・・・三班に分かれての体験
14:50 閉会のあいさつ
15:15 解散 福祉バスにて友部駅へ



≪感想≫
品川から特急で1時間半ほどの笠間市にある広大な公園「笠間芸術の森公園」内にあるクラフトホールで陶芸の体験をするグループと公園内を散策するグループに分かれての研修でした。
私は散策に「陶の杜」へ。自然の地形を利用した檜の林の中に陶芸作家の作品が置かれていて不思議な雰囲気でした。薄暗い林の中にゆらゆらと木漏れ日に反射して揺れるひかり。小鳥が電線に止まっている様に並んだすずめ。千羽鶴、小川のかえる、壁ベンチ、番犬、襞モニュメントなど歩きながら楽しむことが出来ました。
林を抜けると芝生の丘になり家族連れなどがあちこちで楽しんでいました。
広大な公園内にはイベント広場・コンサート広場・サイクリングロード・美術館・水辺の広場やロング滑り台などがある遊びの広場が見られました。長野県の公園には木を使った道や階段が多くなりましたがここは陶ばかりでした。紅葉にはまだ早かったのですが萩の花が咲いていたりドングリがおちていたりと秋の林は癒やされました。
今回の集いは長野、埼玉、横浜、川崎、東京、千葉、茨城からの参加者で日帰りでしたが、大勢が参加し「去年の諏訪は良かったよ」と声を掛けていただけ遠いけれど来て良かったなあと思いました。
特急電車に自由席はなく全てが指定席。これには戸惑いました。帰りが予定より早くなったので「みどりの窓口」での手続きが必要になり、旅慣れない者は面倒でした。今回も専門部のみに任せず、協会一団となって準備してくださったようでうれしく思いました。
出かけてみると懐かしい人、再会を喜ぶ人、初めて会話する人など出てみると楽しいですね。再会を約束して名残惜しみつつのお別れでした。
それにしても、諏訪は交通の不便なところだとつくづく思います。でも、楽しかった。
(浜 記)
【編註】この報告は、10月21日に掲載した記事ですが、このたび、
茨城難聴女性部の方から写真をご送付いただきましたので
再掲載としました。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.27 (TUE)
報告 浜 富美子

日時:平成27年10月18日(日)11:30~15:00
場所:笠間工芸の丘クラフトヒルズKASAMA
参加者:41名

内容
11:30 茨城女性部長あいさつ
全難聴女性部長あいさつ
関東ブロック女性部長あいさつ
11:50 昼食
12:50 記念写真
ろくろ体験・手こね体験・自由散策・・・三班に分かれての体験
14:50 閉会のあいさつ
15:15 解散 福祉バスにて友部駅へ


≪感想≫
品川から特急で1時間半ほどの笠間市にある広大な公園「笠間芸術の森公園」内にあるクラフトホールで陶芸の体験をするグループと公園内を散策するグループに分かれての研修でした。
私は散策に「陶の杜」へ。自然の地形を利用した檜の林の中に陶芸作家の作品が置かれていて不思議な雰囲気でした。薄暗い林の中にゆらゆらと木漏れ日に反射して揺れるひかり。小鳥が電線に止まっている様に並んだすずめ。千羽鶴、小川のかえる、壁ベンチ、番犬、襞モニュメントなど歩きながら楽しむことが出来ました。
林を抜けると芝生の丘になり家族連れなどがあちこちで楽しんでいました。
広大な公園内にはイベント広場・コンサート広場・サイクリングロード・美術館・水辺の広場やロング滑り台などがある遊びの広場が見られました。長野県の公園には木を使った道や階段が多くなりましたがここは陶ばかりでした。紅葉にはまだ早かったのですが萩の花が咲いていたりドングリがおちていたりと秋の林は癒やされました。
今回の集いは長野、埼玉、横浜、川崎、東京、千葉、茨城からの参加者で日帰りでしたが、大勢が参加し「去年の諏訪は良かったよ」と声を掛けていただけ遠いけれど来て良かったなあと思いました。
特急電車に自由席はなく全てが指定席。これには戸惑いました。帰りが予定より早くなったので「みどりの窓口」での手続きが必要になり、旅慣れない者は面倒でした。今回も専門部のみに任せず、協会一団となって準備してくださったようでうれしく思いました。
出かけてみると懐かしい人、再会を喜ぶ人、初めて会話する人など出てみると楽しいですね。再会を約束して名残惜しみつつのお別れでした。
それにしても、諏訪は交通の不便なところだとつくづく思います。でも、楽しかった。
(浜 記)
【編註】この報告は、10月21日に掲載した記事ですが、このたび、
茨城難聴女性部の方から写真をご送付いただきましたので
再掲載としました。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.10.27 (TUE)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。