2016年03月15日

長野県議会の傍聴に参加して

長野県議会の傍聴に参加して

                        報告 佐藤和宏 広報部長
3月14日、県庁にて長野県議会本会議の傍聴に参加してまいりました。
県議会で、手話言語条例が成立するとのことで、
聴覚障害者を中心に多くの傍聴者が集まりました。

県聴覚障害者協会関係者が100名経度、長野難聴は3名が参加しました。
他に盲ろう者が1名。計105名の傍聴者ということで最高記録だそうです。
長野県議会の傍聴に参加して

13時からから始まった本会議で、いくつかの議案の説明と採決を経た後、
ようやく13時45分に中川議員(松本市選出)が
「長野県手話言語条例案」
の概要を説明し3分後には全会一致で採決されました。

その後、講堂にて傍聴者一同と県知事、条例制定に関わった3人
議員などが一緒に記念撮影に収まりました。
長野県議会の傍聴に参加して

17時からは、長野駅前の居酒屋で祝賀会が開催され、
44名が参加しました。
議員さん3名や、県の障がい者福祉担当職員なども参加され、
2時間半余りの盛会となりました。

なお、県レベルでの条例成立は鳥取、神奈川、群馬についで
4番目の早さです。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【編註】この記事は、会員ブログ
    「信州の隠れ家より」(3/15)から引用しました。(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.3.15 (TUE)

                                              


同じカテゴリー(手話)の記事画像
手話を公用語化(パプアニューギニア)
通じなかった手話
手話の読み取り  
難聴者の筆談と手話
手話は難しい
難聴者の手話
同じカテゴリー(手話)の記事
 長野県手話言語条例(仮称) (2015-11-16 09:35)
 簡単な手話なら (2015-07-19 00:59)
 手話を公用語化(パプアニューギニア) (2015-05-29 17:04)
 通じなかった手話 (2015-05-05 07:36)
 中途失聴・難聴者としての手話 (2015-04-12 16:35)
 手話の読み取り   (2015-02-05 05:07)

Posted by 六万石 at 20:32│Comments(0)手話活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。