2015年01月24日
難聴者の筆談と手話
平成27年1月24日(土)

塩尻市内(並木通り)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫
難聴者の筆談と手話
実際に、私は、
難聴者のくせに、
筆談はまったく苦手です。
聴者とのコミュニケーションでは、
ご面倒でも書いていただいている。
一方的に書いていただくわけで、
こちらから書くということは普通はありません。
相手が難聴者の場合は、
お互い、キーワードのみ、メモ書き程度の場合が多い。
「詳しくはあとで、メールでね!」
というわけで、
深入りするような話は、
ほとんどメールでやっています。
「今日はいい天気だね」
などの、日常のたわいない話は、
手話を使っています。
難聴者の場合、手話は、
情報保障の手段としてではなく、
仲間同士のちょっとした会話には便利です。
しかし、手話を情報保障の手段として使うということは、
難聴者にとっては困難である、
というのが普通だろうと思います。
2015.1.25
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩尻市内(並木通り)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫
難聴者の筆談と手話
実際に、私は、
難聴者のくせに、
筆談はまったく苦手です。
聴者とのコミュニケーションでは、
ご面倒でも書いていただいている。
一方的に書いていただくわけで、
こちらから書くということは普通はありません。
相手が難聴者の場合は、
お互い、キーワードのみ、メモ書き程度の場合が多い。
「詳しくはあとで、メールでね!」
というわけで、
深入りするような話は、
ほとんどメールでやっています。
「今日はいい天気だね」
などの、日常のたわいない話は、
手話を使っています。
難聴者の場合、手話は、
情報保障の手段としてではなく、
仲間同士のちょっとした会話には便利です。
しかし、手話を情報保障の手段として使うということは、
難聴者にとっては困難である、
というのが普通だろうと思います。
2015.1.25
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at 20:17│Comments(0)
│手話