2015年05月29日

手話を公用語化(パプアニューギニア)

手話を公用語化(パプアニューギニア)
於 フェリスクレール(塩尻)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪つぶやき万華鏡≫

パプアニューギニア政府が聴覚障害者の知る権利を図るため、
手話を英語、ピジン英語、モツ語に次ぐ「4番目の公用語」に認定した。

こんなニュースを目にしました。

→ http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052700630&g=int

地元の信濃毎日新聞(5/28)にも同様の記事がありました。
パプア・ニューギニア、すごいですね。
(Fumi)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.5.29




同じカテゴリー(手話)の記事画像
長野県議会の傍聴に参加して
通じなかった手話
手話の読み取り  
難聴者の筆談と手話
手話は難しい
難聴者の手話
同じカテゴリー(手話)の記事
 長野県議会の傍聴に参加して (2016-03-15 20:32)
 長野県手話言語条例(仮称) (2015-11-16 09:35)
 簡単な手話なら (2015-07-19 00:59)
 通じなかった手話 (2015-05-05 07:36)
 中途失聴・難聴者としての手話 (2015-04-12 16:35)
 手話の読み取り   (2015-02-05 05:07)

Posted by 六万石 at 17:04│Comments(0)手話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。