2012年06月14日
長野市議会傍聴
長野市議会を手話・要約筆記付で傍聴
昨日(13日)、長野市議会に市議会事務局の計らいで、午前中のみ情報保障が付きました。手話通訳3名、パソコン要約筆記者4名による表示パソコンを置いての通訳でした。ろう者2名、難聴者2名、の参加でした。
試験的試みという事前通知もあり、SBC、abn、信濃毎日新聞社などの報道陣も多く、じっくり傍聴と言うわけには行きませんでしたが、一般質問は楽しかったです。一人1時間の持ち時間で
小林治晴議員は
1)市長の市政運営について・・副市長二人制・メガソーラー誘致等
2)安全安心なまちづくりについて・・通学路の交通安全・ホテル火災の教訓等
塩入学議員は
1)市民に信頼される市役所職員・・不祥事・意識調査など
2)広域連合ゴミ焼却場について・・H26年度稼働・エネルギー利用計画など
身近で市民に必要な取り組みについて市側とのやりとりを、文字を通して知ることが出来、有意義な傍聴が出来ました。
テレビ取材なども受け緊張した2時間でした。取材質問では
・通訳が付く市町村議会は?
・10年前の盛り上がりからは風化している様に思うが?
・今回の長野市議会の取り組みは、今後どのようにつながっていけば良いか?
・議会通訳を実施する際に何が求められるか?
・課題は何か?
なども聞かれました。 (報告 浜)
昨日(13日)、長野市議会に市議会事務局の計らいで、午前中のみ情報保障が付きました。手話通訳3名、パソコン要約筆記者4名による表示パソコンを置いての通訳でした。ろう者2名、難聴者2名、の参加でした。
試験的試みという事前通知もあり、SBC、abn、信濃毎日新聞社などの報道陣も多く、じっくり傍聴と言うわけには行きませんでしたが、一般質問は楽しかったです。一人1時間の持ち時間で
小林治晴議員は
1)市長の市政運営について・・副市長二人制・メガソーラー誘致等
2)安全安心なまちづくりについて・・通学路の交通安全・ホテル火災の教訓等
塩入学議員は
1)市民に信頼される市役所職員・・不祥事・意識調査など
2)広域連合ゴミ焼却場について・・H26年度稼働・エネルギー利用計画など
身近で市民に必要な取り組みについて市側とのやりとりを、文字を通して知ることが出来、有意義な傍聴が出来ました。
テレビ取材なども受け緊張した2時間でした。取材質問では
・通訳が付く市町村議会は?
・10年前の盛り上がりからは風化している様に思うが?
・今回の長野市議会の取り組みは、今後どのようにつながっていけば良いか?
・議会通訳を実施する際に何が求められるか?
・課題は何か?
なども聞かれました。 (報告 浜)
Posted by 六万石 at 05:07│Comments(0)
│活動報告