2012年12月05日
第18回全国中途失聴・難聴者福祉大会in埼玉(速報)
第18回全国中途失聴・難聴者福祉大会in埼玉 に参加して
12月1日~2日 浦和にて全国福祉大会が行われ、長野協会からは8名が参加しました。
今年のテーマは
と全国から560人ほどの仲間が集まりました。
1日目は7つの分科会
「笑いヨガ」・・・笑いは最高の薬・笑って笑って心身ともにリフレッシュしよう。
「障害者制度改革と障害者総合支援法」・・・障害の範囲とデシベルダウンを考える。
「災害分科会」・・・個人で!組織で!災害対策、仲間を守れる全難聴になろう!
「難聴・中途失聴者の心の問題」・・・メンタルヘルスについて考えてみよう。
「聴覚補償」・・・補聴器や人工内耳を生かして生活の質を高めていきましょう。
「自動的に音声が文字表示される夢の会話支援機の現状と将来」
「要約筆記問題」・・・よく分る総合支援法での要約筆記。
各分野に分かれての討論勉強でした。
私達女子3名は「笑いヨガ」に参加し二時間たっぷりと大笑いし、体も心も楽しく軽くなりました。
本来人は笑いにも理由を付けないと笑うことが出来ない、しかし、理由が無くても「ニー」とするだけで顔の筋肉がゆるむ。意識して声を出して笑うことで5臓が活発になり体も元気になれると。本当にリフレッシュ出来た時間でした。(アハハハと1月例会をお楽しみに)
夜は懇親会大広間にびっしり、
各地から仲間との交流はつきることなく続きます。
ビュッフェ方式だったので遠慮していると食べ損ねてしまいます。
2日目は福祉大会。
式典には厚生労働省・県知事・市長・各種団体から21名もの沢山の来賓があり盛大でした。
大会決議・祝辞・表彰などが行われました。
記念講演は「サザエさん一家は幸福みつけの達人ぞろい」と題してマスオさん役の増岡弘さんの講演でした。44年間タラちゃんは赤ちゃん、カツオは小学生などたのしい話をお聞きできました。
大会アトラクションは埼玉会員による「コバトン音頭」
会場も一緒になっての踊りはすごい諸上がりでした。
関東地域での開催となった今大会、当協会最高の参加者でした。
お疲れ様でした。他の分科会参加者からも報告がいただけると思います。
来年度の全国福祉大会は平成26年1月25日~27日。
沖縄那覇市での開催が決まりました。
(報告 浜富美子)
12月1日~2日 浦和にて全国福祉大会が行われ、長野協会からは8名が参加しました。
今年のテーマは
彩の国で立ち上がれ!!
聞こえの権利を築くために!!
と全国から560人ほどの仲間が集まりました。
1日目は7つの分科会
「笑いヨガ」・・・笑いは最高の薬・笑って笑って心身ともにリフレッシュしよう。
「障害者制度改革と障害者総合支援法」・・・障害の範囲とデシベルダウンを考える。
「災害分科会」・・・個人で!組織で!災害対策、仲間を守れる全難聴になろう!
「難聴・中途失聴者の心の問題」・・・メンタルヘルスについて考えてみよう。
「聴覚補償」・・・補聴器や人工内耳を生かして生活の質を高めていきましょう。
「自動的に音声が文字表示される夢の会話支援機の現状と将来」
「要約筆記問題」・・・よく分る総合支援法での要約筆記。
各分野に分かれての討論勉強でした。
私達女子3名は「笑いヨガ」に参加し二時間たっぷりと大笑いし、体も心も楽しく軽くなりました。
本来人は笑いにも理由を付けないと笑うことが出来ない、しかし、理由が無くても「ニー」とするだけで顔の筋肉がゆるむ。意識して声を出して笑うことで5臓が活発になり体も元気になれると。本当にリフレッシュ出来た時間でした。(アハハハと1月例会をお楽しみに)
夜は懇親会大広間にびっしり、
各地から仲間との交流はつきることなく続きます。
ビュッフェ方式だったので遠慮していると食べ損ねてしまいます。
2日目は福祉大会。
式典には厚生労働省・県知事・市長・各種団体から21名もの沢山の来賓があり盛大でした。
大会決議・祝辞・表彰などが行われました。
記念講演は「サザエさん一家は幸福みつけの達人ぞろい」と題してマスオさん役の増岡弘さんの講演でした。44年間タラちゃんは赤ちゃん、カツオは小学生などたのしい話をお聞きできました。
大会アトラクションは埼玉会員による「コバトン音頭」
会場も一緒になっての踊りはすごい諸上がりでした。
関東地域での開催となった今大会、当協会最高の参加者でした。
お疲れ様でした。他の分科会参加者からも報告がいただけると思います。
来年度の全国福祉大会は平成26年1月25日~27日。
沖縄那覇市での開催が決まりました。
(報告 浜富美子)
Posted by 六万石 at 05:39│Comments(0)
│活動報告