2013年08月26日
浜副会長からのメッセージ
<浜副会長より、8月定例会の報告&メッセージ>
我々の声や要約筆記の必要性を実感
副会長 浜 富美子
今回は「千曲市ふれあい広場実行委員会」主催のイベントに、協会例会として参加。
千曲市更埴体育館一帯で行われた市民ふれあい広場内で
「補聴器の相談会」
「難聴者のピアカウンセリング」
「要約筆記の体験」
「難聴者協会のPR」
を行いました。
協会員の参加(10名)のほか、
千曲要約筆記サークル、
千曲要約筆記入門講座受講者が参加しました。
体育館内だったため来場者は多くはありませんでしたが、
会員が補聴器の検査や相談等ができ、
また、いつもと違った会員同士の交流が出来たのはよかったです。
お母さんが軽い難聴であるという方も参加され、
「要約筆記を知ってお母さんへの対応が変わってきた」
と言ってくださる方もいて、
我々の声や要約筆記の必要性を実感しました。
同じ会場には車いすが体験できる介護センターや
パソコンで写真や絵をはがきなどに作れるグループの体験コーナーがあり、
残暑見舞いのはがきを作った人もたくさんいました。
会場一帯は焼きそばやたこ焼き、フリーマーケットなど
多数のお店が建ち、すごい人ででした。
会場行きの途中高速道路では雨が降っていて心配でしたが、
丁度退場につく頃は、雨もあがりぎらつく天気のなり、
開場過ぎの10時頃着いたときには駐車場が満車で入れない状態でした。
地域の企画イベントへの例会参加は初めてでした。
会員が大勢参加してくださり良かったです。 (浜 2013.8.26)
(註) タイトルは編集部
我々の声や要約筆記の必要性を実感
副会長 浜 富美子
今回は「千曲市ふれあい広場実行委員会」主催のイベントに、協会例会として参加。
千曲市更埴体育館一帯で行われた市民ふれあい広場内で
「補聴器の相談会」
「難聴者のピアカウンセリング」
「要約筆記の体験」
「難聴者協会のPR」
を行いました。
協会員の参加(10名)のほか、
千曲要約筆記サークル、
千曲要約筆記入門講座受講者が参加しました。
体育館内だったため来場者は多くはありませんでしたが、
会員が補聴器の検査や相談等ができ、
また、いつもと違った会員同士の交流が出来たのはよかったです。
お母さんが軽い難聴であるという方も参加され、
「要約筆記を知ってお母さんへの対応が変わってきた」
と言ってくださる方もいて、
我々の声や要約筆記の必要性を実感しました。
同じ会場には車いすが体験できる介護センターや
パソコンで写真や絵をはがきなどに作れるグループの体験コーナーがあり、
残暑見舞いのはがきを作った人もたくさんいました。
会場一帯は焼きそばやたこ焼き、フリーマーケットなど
多数のお店が建ち、すごい人ででした。
会場行きの途中高速道路では雨が降っていて心配でしたが、
丁度退場につく頃は、雨もあがりぎらつく天気のなり、
開場過ぎの10時頃着いたときには駐車場が満車で入れない状態でした。
地域の企画イベントへの例会参加は初めてでした。
会員が大勢参加してくださり良かったです。 (浜 2013.8.26)
(註) タイトルは編集部
Posted by 六万石 at 13:39│Comments(0)
│活動報告