2014年03月27日

県健康福祉部との話し合い

県健康福祉部との話し合い
県健康福祉部障害者支援課(係長以下4名)との話し合い(県庁3階)
当方は田澤会長以下6名と、長要連会長が参加した。

県庁内に、こういう畳の部屋があることを初めて知った。
活発な質疑応答で、
和やかな会になった。

団体派遣(意思疎通支援事業)については、当方の要求が、
満額ではないにしても、
「精いっぱい」(=支援課係長)認められた。

また、佐村河内の件で、
全難聴から出された声明文をもとに、
難聴者の置かれている困難な状況や、
社会の誤解などについても話し合った。

情報保障はパソコンOHC。
狭い部屋に機材を持ち込み、3台のモニターで通訳が行われた。

とても速かった!
おかげで、県に対して、
間髪を入れずに反論することもできた。
見事な通訳でした。
県健康福祉部との話し合い


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
長野県議会の傍聴に参加して
定例県議会傍聴報告
上田市要約筆記入門講座
福祉大会inうどん県(追加写真)
全難聴福祉大会inうどん県
関東ブロック女性部の集いイン茨城
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 長野県議会の傍聴に参加して (2016-03-15 20:32)
 定例県議会傍聴報告 (2016-03-03 10:42)
 上田市要約筆記入門講座 (2016-02-27 15:48)
 全国統一要約筆記者認定試験実施報告 (2016-02-22 08:33)
 「人工内耳リハビリ講座」大成功! (2016-01-17 22:05)
 福祉大会inうどん県(追加写真) (2015-11-24 17:52)

Posted by 六万石 at 09:30│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。