2015年02月11日
関東ブロック交流会参加報告
関東ブロック一泊交流会に参加して
浜富美子
2月7日~8日に行われた「関東ブロック一泊交流会」に行ってきました。
昨年、大雪で急遽断念した「三浦海岸での交流会」の再開催でした。
8協会から16名の参加で、長野からは私とTさんの二人。
7日は良い天気で久しぶりの海を楽しみに出かけました。
各協会とも会長や副会長が多かったのですが、一般会員も
「会報で知った」
「申し込み書を送ってもらって知ったので」
「青年部以来の数十年ぶりの参加です」
と言う方もいました。
幹事を務めてくださった事務局代行の吉野君が
「海岸駅」で出迎えてくださり、
スケッチブックにあらかじめ書いた文を見せて
ホテルの送迎用バスに誘導してくださりました。
宿泊ホテルは海に面した大きな健康ランドのような所で、
部屋も元はマンションとか。
八畳間の和室、ベットルーム、キッチン付きの大きな部屋でした。
宴会は和室一部屋を貸しきり、コース料理。
神奈川県の派遣を使った手書き要約筆記付きで、
通訳者は川崎の通訳者、
機材は神奈川県協会からの持ち込みでした。
宴はブロック長の挨拶や乾杯で始まり、
飲み放題・食べ放題でした。
我々は24時間通訳が必要、
現場に来て貰えないときなどは遠隔通訳も必要だ。
遠隔通訳と我々が養成している通訳者とはどうなるのか?
など活発な意見がだされます。
参加者の自己紹介やら、初参加者の紹介やら、独身者もいて、
「ブロックで合コンを企画しよう」
など、多岐にわたった話が出ました。
幹事企画のクイズもあり、二時間はあっという間に過ぎてしまいました。
二次会は男性の部屋で。
ここでは、男尊女卑、かかあ天下、家庭平和など活動にかかわる者として
家族の協力なしには出来ない秘訣などの話が出ました。
ひ孫のいるTさんの話や障害者ピアノ世界大会に出られたWさんの話など、
「へえー・・」
「わあー・・」
と、手話や聞き取りの良い人がボードに書くなどして、
とても盛り上がった二次会でした。
こうした席に私も余り出ていなかったので、
あらーこの人お酒強いなあ!
良い考えを持って活動しているなあ!
など新発見がたくさんありました。
二日目は三浦港へ市内バスで移動。
ここでも吉野君はバス料金の知らせや到着時間の知らせなど書いて教えてくださり、
とても安心して行かれました。
生憎の雨になってしまったので市場でお土産を買ったり、
サザエ焼きを食べたり、
早めの昼食にマグロ丼を食べてきました。
八王子まで1時間半、横浜まで50分、横浜から50分。
諏訪からはちょっと遠いですが、
京急線経由の方々は品川から乗りかえなしで来られるから楽だったとのこと。
初めての方、
久しぶりにお会いする方、
会議では見られない姿を見ることが出来た方など
有意義な交流会でした。
水仙や梅が咲いているところから雪が舞う信州に帰り、
気候の差に驚いた二日間でした。
2015.2.11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜富美子
2月7日~8日に行われた「関東ブロック一泊交流会」に行ってきました。
昨年、大雪で急遽断念した「三浦海岸での交流会」の再開催でした。
8協会から16名の参加で、長野からは私とTさんの二人。
7日は良い天気で久しぶりの海を楽しみに出かけました。
各協会とも会長や副会長が多かったのですが、一般会員も
「会報で知った」
「申し込み書を送ってもらって知ったので」
「青年部以来の数十年ぶりの参加です」
と言う方もいました。
幹事を務めてくださった事務局代行の吉野君が
「海岸駅」で出迎えてくださり、
スケッチブックにあらかじめ書いた文を見せて
ホテルの送迎用バスに誘導してくださりました。
宿泊ホテルは海に面した大きな健康ランドのような所で、
部屋も元はマンションとか。
八畳間の和室、ベットルーム、キッチン付きの大きな部屋でした。
宴会は和室一部屋を貸しきり、コース料理。
神奈川県の派遣を使った手書き要約筆記付きで、
通訳者は川崎の通訳者、
機材は神奈川県協会からの持ち込みでした。
宴はブロック長の挨拶や乾杯で始まり、
飲み放題・食べ放題でした。
我々は24時間通訳が必要、
現場に来て貰えないときなどは遠隔通訳も必要だ。
遠隔通訳と我々が養成している通訳者とはどうなるのか?
など活発な意見がだされます。
参加者の自己紹介やら、初参加者の紹介やら、独身者もいて、
「ブロックで合コンを企画しよう」
など、多岐にわたった話が出ました。
幹事企画のクイズもあり、二時間はあっという間に過ぎてしまいました。
二次会は男性の部屋で。
ここでは、男尊女卑、かかあ天下、家庭平和など活動にかかわる者として
家族の協力なしには出来ない秘訣などの話が出ました。
ひ孫のいるTさんの話や障害者ピアノ世界大会に出られたWさんの話など、
「へえー・・」
「わあー・・」
と、手話や聞き取りの良い人がボードに書くなどして、
とても盛り上がった二次会でした。
こうした席に私も余り出ていなかったので、
あらーこの人お酒強いなあ!
良い考えを持って活動しているなあ!
など新発見がたくさんありました。
二日目は三浦港へ市内バスで移動。
ここでも吉野君はバス料金の知らせや到着時間の知らせなど書いて教えてくださり、
とても安心して行かれました。
生憎の雨になってしまったので市場でお土産を買ったり、
サザエ焼きを食べたり、
早めの昼食にマグロ丼を食べてきました。
八王子まで1時間半、横浜まで50分、横浜から50分。
諏訪からはちょっと遠いですが、
京急線経由の方々は品川から乗りかえなしで来られるから楽だったとのこと。
初めての方、
久しぶりにお会いする方、
会議では見られない姿を見ることが出来た方など
有意義な交流会でした。
水仙や梅が咲いているところから雪が舞う信州に帰り、
気候の差に驚いた二日間でした。
2015.2.11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at 19:38│Comments(0)
│活動報告