2015年11月20日
カタクリの会報告
カタクリの会 11月例会 報告
日時:平成27年11月18日(水)11:00~16:00
場所:松本市芸術館
参加者:難聴者10名 健聴者3名
情報保障:パソコン要約筆記・手話通訳
内容 シニアーメッセージ大会
目的 ループ試聴と聞こえの確認
今回の例会は会館新設時に会場内にループが施設されたが、
実際にループ使用をする事がなかった。
そこで会場のループを使ってどのように聞こえるかを体験するための機会にしました。
開場前のリハーサル時を利用してマイクの音量や受信機の聞こえなどを確認した。
ソナールの大塚さんも駆けつけてくださり確認することができた。
そこ時点で会場備え付けの受信機は聞こえがいまいちだったようです。
理由は古い機種で感度がよくないらしい。
今回体験し、問題点に気付いたことはよかった。
「シニアーメッセージ大会」は松本テレビが主催し第12回目になるとのこと。
市主催のシニアー大学やプラチナ大学の生徒から募った
「私の夢」
「後生に伝えたいこと」
のテーマの発表でした。
91才から60才代の方10名の方の発表がありました。
どなたもすばらしい内容で、しかも堂々と発表されているのには大きな刺激をうけました。
特別賞を受賞されたのは67才の聴覚障害のある女性。
早くから文字を覚え本や新聞で情報を得てきた。回りに人に助けられここまで来た。
祖母から「世の中は厳しいけれど、良いことが6割あれば良しとすること。
何があっても明るく前向きに生きること。
それが幸せの道」と教えられた。
これに照らして見ると私は幸せであったとうれしく感謝している。
夢の一つはこれからの最後の頁まで温かなことばで綴られるよう歩んでいきたい。
もう一つは大好きな新聞の信毎やタイムス紙に最後までつきあうこと。
と結ばれた。
病気を克服してなお挑戦している方、
お掃除という仕事が好きで動ける内はがんばりたいという方、
百名山を踏破して充実感を持った方など
すばらしい生き方に感動した大会でした。
このような場所に参加するのも異議のあることと思います。
普段の例会に来られない方にも参加していただけて、
良い例会になりました。
(報告 浜富美子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.20 (FRI)
日時:平成27年11月18日(水)11:00~16:00
場所:松本市芸術館
参加者:難聴者10名 健聴者3名
情報保障:パソコン要約筆記・手話通訳
内容 シニアーメッセージ大会
目的 ループ試聴と聞こえの確認
今回の例会は会館新設時に会場内にループが施設されたが、
実際にループ使用をする事がなかった。
そこで会場のループを使ってどのように聞こえるかを体験するための機会にしました。
開場前のリハーサル時を利用してマイクの音量や受信機の聞こえなどを確認した。
ソナールの大塚さんも駆けつけてくださり確認することができた。
そこ時点で会場備え付けの受信機は聞こえがいまいちだったようです。
理由は古い機種で感度がよくないらしい。
今回体験し、問題点に気付いたことはよかった。
「シニアーメッセージ大会」は松本テレビが主催し第12回目になるとのこと。
市主催のシニアー大学やプラチナ大学の生徒から募った
「私の夢」
「後生に伝えたいこと」
のテーマの発表でした。
91才から60才代の方10名の方の発表がありました。
どなたもすばらしい内容で、しかも堂々と発表されているのには大きな刺激をうけました。
特別賞を受賞されたのは67才の聴覚障害のある女性。
早くから文字を覚え本や新聞で情報を得てきた。回りに人に助けられここまで来た。
祖母から「世の中は厳しいけれど、良いことが6割あれば良しとすること。
何があっても明るく前向きに生きること。
それが幸せの道」と教えられた。
これに照らして見ると私は幸せであったとうれしく感謝している。
夢の一つはこれからの最後の頁まで温かなことばで綴られるよう歩んでいきたい。
もう一つは大好きな新聞の信毎やタイムス紙に最後までつきあうこと。
と結ばれた。
病気を克服してなお挑戦している方、
お掃除という仕事が好きで動ける内はがんばりたいという方、
百名山を踏破して充実感を持った方など
すばらしい生き方に感動した大会でした。
このような場所に参加するのも異議のあることと思います。
普段の例会に来られない方にも参加していただけて、
良い例会になりました。
(報告 浜富美子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.20 (FRI)
Posted by 六万石 at 15:01│Comments(0)
│地域活動