2011年12月03日

6団体対県要望の協議

対県要望 H23年 第2回 6団体協議

日時:H23,11月27日(日)10時~12:30
場所:松本市大手公民館
出席者:チシ協・・上野理事長、山岡事務局長、松原福祉部長、川角手話対策、
難協・・浜、赤沼、  
要連・・鈴木
手話サークル連・・尾曾、 
長通研・・本木、
通訳士会・・玉置、山田
手話通訳・・野村、浅川、   
PC通訳・・龍、藤村

要望事項(骨子)

1,災害時に聴覚障害者の障害特性に即した支援と情報保障を要望

・避難所に目で見るテレビの設置のお願い
・災害情報を県内どこでも携帯電話で得られるシステムの早期運用
・手話通訳・要約筆記通訳の現地派遣出来る支援体制の早期整備
・消防関連機関との懇談会(聴覚障害の特性の理解)
・一番身近な地域訓練は形だけではなく、誰もが参加出来る体制にして

2,情報・コミ保障に関する保障を要望

・「私達のことを私達抜きで決めないで」・・・差別しないで声を出せる場を
・難聴者の特性の理解を
・リハビリセンター内に難聴者のコミ対応訓練を入れてほしい

3,県専任手話通訳者の働きやすい環境の改善

・嘱託と職員では庁内の情報格差がある同等の情報保障を。
 災害時、一般職員には情報が流れたが、嘱託は「自宅待機」で情報が無く支援できなかった

4,聴覚障害者の就労・雇用支援の拡充の要望

・職場定着が低い、社内でのコミ支援方法をコーチ出来るように

5,10圏域にある障害者総合支援センターの機能拡充の要望

・知的・精神障害者対応のみだが聴覚障害者の就労、相談、コミ訓練などもしてほしい
・ジョブコーチ制度の導入を

以上、6団体対県要望の骨子です。チシ協で成文化し、12月21日の対県懇談会に臨むことになりました。(報告・浜)


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
長野県議会の傍聴に参加して
定例県議会傍聴報告
上田市要約筆記入門講座
福祉大会inうどん県(追加写真)
全難聴福祉大会inうどん県
関東ブロック女性部の集いイン茨城
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 長野県議会の傍聴に参加して (2016-03-15 20:32)
 定例県議会傍聴報告 (2016-03-03 10:42)
 上田市要約筆記入門講座 (2016-02-27 15:48)
 全国統一要約筆記者認定試験実施報告 (2016-02-22 08:33)
 「人工内耳リハビリ講座」大成功! (2016-01-17 22:05)
 福祉大会inうどん県(追加写真) (2015-11-24 17:52)

Posted by 六万石 at 03:57│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。