2015年11月08日

牛つなぎ石


牛つなぎ石 
(松本市 本町と伊勢町通りの交差点)                                      

戦国時代、
武田信玄の軍が塩不足に陥り、
敵方の上杉軍が塩を送ってきたときに、
塩を運んできた牛をつないだと言われる伝説の石。
明治以降には、富山から鰤(ぶり)を運んだ牛や、
新潟から送られる塩を運んだ牛をつないだとも伝わっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.8 (SUN)


  


Posted by 六万石 at 07:29Comments(0)歳時記

2015年11月06日

松本城2015.11.3





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.6 (FRI)


  


Posted by 六万石 at 08:55Comments(0)四季の万華鏡

2015年11月06日

信州あいサポートフォーラム2015

人権フェスチバル2015
信州あいサポートフォーラム2015

12月19日[土) 11:00~16:00  於 長野市





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015:11.6 (FRI)


  


Posted by 六万石 at 08:34Comments(0)

2015年11月05日

宇宙飛行士・山崎直子さんの講演

PC要約筆記が、とても分かりやすかった ! !
          

                          Photo by Legacy


宇宙飛行士・山崎直子さんの講演

11月02日 (月)、白馬村で行われ、
長野難聴からも複数名の仲間が出席しました。

会員ブログ「信州の隠れ家より」に記事があります。
ご覧ください。

「信州の隠れ家より」→http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-972.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.5 (THU)
  


2015年11月04日

松本城


天高く                   Photo 2015.11.3

   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.4 (WED)


  


Posted by 六万石 at 13:26Comments(0)四季の万華鏡

2015年11月03日

ループ利用 シニアメッセージ大会

≪お知らせ≫   

カタクリの会11月定例会





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.3 (TUE)
  


Posted by 六万石 at 15:56Comments(0)地域活動

2015年11月02日

DVDを見る会&貸し出し会

≪お知らせ≫

長野県聴覚障がい者情報センター より。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.11.2 (MON)


  


Posted by 六万石 at 19:38Comments(0)

2015年11月01日

サロンこだま 10月定例会報告

≪地域活動≫

サロンこだま 10月定例会 報告

日時:平成27年10月26日(月)10:00~12:00
場所:諏訪市総合福祉センター
出席者:難聴者5名、すわかりん2名、茅野市派遣通訳者2名

内容
簡単な手話講座 講師:嘱託手話通訳者

         「色」「季節」「天気」「災害」などの手話表現
         雷や水不足、梅雨、空気、秋にも表現がいろいろあることなどを
         お互いにやってみることで楽しく学ぶことができた。

体を動かして健康づくり」  講師:市健康推進課

         ロコモティブシンドロームについての説明とこれに合わせて体操を学んだ。
         運動器の障害により、移動能力が低下して要介護になりやすい。
         そのための予防として、下肢の筋肉を鍛える運動が大切。
         筋量、筋力のアップがロコモの原因となる病気の改善に繋がり、
         結果的に運動器全体の強化になるとのこと。

        1,片足立ちで靴下がはけない 
        2,家の中でつまずいたりすべったりする 
        3,階段を上がるのに手すりが必要 
        4,横断歩道を青信号で渡しきれない 
        5,15分くらい続けて歩けない 
        6,2㎏程度の買い物をして持ち帰るのに困難 
        7,家のやや重い仕事が困難  
          
        この7つの一つでもあてはまればロコモである心配があるという。

        体のバランス機能低下を維持するためにかかと上げやかかと立ちなどをこまめに。
        片足立ちやスクワットなどもやった。
        きつい運動ではなく各人にあった出来る範囲での運動は楽しく出来る。
        毎日欠かさず少しの時間で継続することが大事だと知った。
        知識だけでは無く実施することが大切と実感した。良い講座になった。
                                                (報告  浜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

        
  


Posted by 六万石 at 16:09Comments(0)地域活動