2012年04月28日

字幕位置が選択できるテレビ機種

字幕位置が選択できる等のテレビ機種につき、コメントをいただきましたのでご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めまして。
テレビ買う時に 店頭で チャンネルで 字幕出して 較べて 買いました。
昨年のテレビですが 我が家もシャープです。
一番 いいのは、
パナソニックのビエラ
玄関チャイムモニターと 連動して テレビ画面の端に 来客が映ります。
字幕の上下は それなりの お値段 ならば 付いて来ます。
今はストレス無く みています
Posted by さくら at 2012年04月27日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さくら様、貴重な情報をありがとうございました。
字幕は難聴者の命綱、
そういうことをもっと早く知るべきだったと悔やまれます。
玄関チャイムモニターと連動する機種について、
そういう機種があることを初めて知りました。
じつは私は今、テレビの横に手鏡を立てて、
玄関の人影が鏡に映るように手鏡の角度を調節して、
テレビと手鏡の両方を見ている・・・・。
そういう涙ぐましい努力とストレスから解放されるわけですね。
ともあれ、機種を選ぶときに、もっと慎重であるべきだった・・・と、
反省しております。              (ブログ担当 ROKU)



同じカテゴリー(情報保障)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
団体派遣の法的根拠
「聞こえなくても大丈夫」の世の中に
難聴者「2000万人」
情報保障のタイムラグ
要約筆記利用体験(歯科診療)
同じカテゴリー(情報保障)の記事
 飲み会と難聴者 (2015-12-21 15:28)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 「意思疎通条例」 (2015-02-26 15:59)
 団体派遣の法的根拠 (2015-02-17 07:45)
 「聞こえなくても大丈夫」の世の中に (2015-02-14 06:34)

Posted by 六万石 at 16:50│Comments(0)情報保障
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。