2012年05月17日

地域難聴者の会(活動状況)

松本「カタクリの会」
5月12日(土曜日)福祉センターにて「市の出前講座」認知症について学びました。
・認知症は病気」なので予防や症状を軽くする研究が進んでいる。
・85歳以上4人に1人がかかっている。
・予防
1.「生活習慣病を予防」する。 
2.おかしいと思ったらすぐ病院へ。
3.運動・食事・健康・仲間が大事。早期発見が軽くする鍵。

塩尻「なずな」
5月16日(水) 要約筆記グループ「ペンペン草」との合同で、「おしゃべり交流会」
富山県から安房峠を越えてバイクで駆け付けたNさん(難聴者)が飛び入り参加。
難聴者の日常のこと、仕事のこと、手話・要約筆記の事などを話題とした。
大変に盛り上がった会になりました。

諏訪「サロンこだま」は28日に豊科美術館バラ園への散策を予定。

長野「かものはし」は事情により5月はお休み。



同じカテゴリー(地域活動)の記事画像
ループ利用 シニアメッセージ大会
「マイナンバーが届いたら?」のお話
塩尻市パソコン要約筆記入門講座
デフネット長野よりお知らせ
「サロンこだま」例会報告
かたくりの会5月例会(活動報告)
同じカテゴリー(地域活動)の記事
 松本地域活動「カタクリの会」 (2016-02-17 17:40)
 地域難聴者の会活動予定 (2016-01-05 16:53)
 サロンこだま 11月例会報告 (2015-11-26 17:32)
 カタクリの会報告 (2015-11-20 15:01)
 ループ利用 シニアメッセージ大会 (2015-11-03 15:56)
 サロンこだま 10月定例会報告 (2015-11-01 16:09)

Posted by 六万石 at 06:12│Comments(0)地域活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。