2012年08月28日
カタクリの会
【地域難聴者の会】
夏の乗鞍高原へ
カタクリの会8月例会(報告)
8月24日金曜日「松本市のバスで夏の乗鞍高原へ」が例会でした。
松本市では市の施設巡りを市民対象に行っているとの事で、今回「カタクリの会」ではこの企画を利用して“乗鞍高原自然保護センター”に行きました。
総勢14名と市の企画課から案内の職員付でした。
福祉センターから約1時間半バスに揺られて乗鞍高原へ。
自然保護センターの方が案内してくださり、原生林の遊歩道を「牛留池」へと歩きました。
森林浴をしながら「シラビソ」「ノリウツギ」「コメツガ」「ミズバショウ」「ミズゴケ」「オオカメの木」「チョウセンゴヨウ」などの木の説明などを聴きながらの散策は、時を忘れての時間でした。
「牛留池」は噴火で出来た池。森に囲まれて乗鞍岳が水に映る姿は格別です。
池には川が無いため魚はいないとか。
「サンショウウオ」「モリアカガエル」の生息地でもあるとのこと。
コウゲントンボが舞う神秘的な池、紅葉の時期もすてきでしょうね。
すぐ近くに「Q」の字の様な松があり、みんなで触って
「不思議だね」
「よくこんな形になったね」など、楽しく散策できました。
昼食は「休暇村」で。
山の幸・川魚など豪華な食事にお腹いっぱい。
大満足の一日でした。 (F)
夏の乗鞍高原へ
カタクリの会8月例会(報告)
8月24日金曜日「松本市のバスで夏の乗鞍高原へ」が例会でした。
松本市では市の施設巡りを市民対象に行っているとの事で、今回「カタクリの会」ではこの企画を利用して“乗鞍高原自然保護センター”に行きました。
総勢14名と市の企画課から案内の職員付でした。
福祉センターから約1時間半バスに揺られて乗鞍高原へ。
自然保護センターの方が案内してくださり、原生林の遊歩道を「牛留池」へと歩きました。
森林浴をしながら「シラビソ」「ノリウツギ」「コメツガ」「ミズバショウ」「ミズゴケ」「オオカメの木」「チョウセンゴヨウ」などの木の説明などを聴きながらの散策は、時を忘れての時間でした。
「牛留池」は噴火で出来た池。森に囲まれて乗鞍岳が水に映る姿は格別です。
池には川が無いため魚はいないとか。
「サンショウウオ」「モリアカガエル」の生息地でもあるとのこと。
コウゲントンボが舞う神秘的な池、紅葉の時期もすてきでしょうね。
すぐ近くに「Q」の字の様な松があり、みんなで触って
「不思議だね」
「よくこんな形になったね」など、楽しく散策できました。
昼食は「休暇村」で。
山の幸・川魚など豪華な食事にお腹いっぱい。
大満足の一日でした。 (F)
Posted by 六万石 at 18:04│Comments(0)
│地域活動