2012年11月09日

認知され始めた「要約筆記」

<つぶやき万華鏡>

やっと!認知され始めた「要約筆記」の文字

11月4日の長野日報一面に
「アグネスさん14日に講演」
という記事が載りました。

県や県教委、長野地方事務所などの主催で「人権フェスティバル」が
14日午後1時半から諏訪市文化センターで開かれる。

そのニュースの記事に「手話通訳と要約筆記も行う」としっかり書かれていました。
チラシにも同様に載っています。

今まではこのように明記されてこなかった情報保障付という文字ですが、
ようやく「要約筆記」という文字で書かれるようになった事に、安堵したというか、
とてもうれしい気持ちになりました。

長かったね。     (F)




同じカテゴリー(情報保障)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
団体派遣の法的根拠
「聞こえなくても大丈夫」の世の中に
難聴者「2000万人」
情報保障のタイムラグ
要約筆記利用体験(歯科診療)
同じカテゴリー(情報保障)の記事
 飲み会と難聴者 (2015-12-21 15:28)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 「意思疎通条例」 (2015-02-26 15:59)
 団体派遣の法的根拠 (2015-02-17 07:45)
 「聞こえなくても大丈夫」の世の中に (2015-02-14 06:34)

Posted by 六万石 at 05:00│Comments(0)情報保障
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。