2014年08月09日

知事選挙DVD鑑賞会

知事選挙DVD鑑賞会
松本平(松本市南部)より美ヶ原方面を望む  Photo by T.Sato

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 知事選挙DVD鑑賞会


長野県知事選が終盤を迎えております。

例年通り聴覚障害者団体には、
テレビの政見放送のDVDが送られてきます。
しかし、今回もテレビの政見放送には字幕が付いていません。

手話通訳は付いているのに字幕が無く、
候補者の訴えが聞き取れないのです。

7日夜、松本市聴覚障害者社会参加支援協会主催で、
「DVDを見る会」
があり、行ってみました。
支援協会の中の要約筆記通訳者が文字通訳を入れてくださったのです。
独自の活動とはいえ、こうした支援があるのはありがたいと思いました。

方法はDVDの右横に入るように文字を配してありました。
通常見るテレビの字幕ではないのですが
候補の画面と一緒に見られるのはありがたいです。

地域限定ではなく
誰もがどこでも見ることが出来る時代に早くなってほしいものです。
浜 記)



同じカテゴリー(情報保障)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
団体派遣の法的根拠
「聞こえなくても大丈夫」の世の中に
難聴者「2000万人」
情報保障のタイムラグ
要約筆記利用体験(歯科診療)
同じカテゴリー(情報保障)の記事
 飲み会と難聴者 (2015-12-21 15:28)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 「意思疎通条例」 (2015-02-26 15:59)
 団体派遣の法的根拠 (2015-02-17 07:45)
 「聞こえなくても大丈夫」の世の中に (2015-02-14 06:34)

Posted by 六万石 at 08:24│Comments(2)情報保障
この記事へのコメント
支援協会は、政見放送だけでなく、テレビ松本やいろんなところでも、松本の要約筆記者が字幕製作し、聞こえない方に情報を提供しています。凄いですよね。

テレビ『政見放送』のDVDに字幕がないのは困ります。
でも、県選挙管理委員会に抗議してもさ、国が『いいよ』って言わないと何もできないような気がします。

いつも思うのですが自分たちでできることはないですか?
支援協会のように長要連と県難聴者協会、共同作業で字幕製作をすればいいのになって思いますが‥。
Posted by SORA. at 2014年08月10日 13:10
松本市聴覚障害者社会参加支援協会の存在は大きいですね。
また、支援協会、要約筆記者、行政担当者とともに活動されている松本地域の難聴者の活動はすばらしいものがあると、日頃から敬服しております。
 同時にまた、県選管には、言うべきことは何度でも言っておく、ということも大事な活動であると思います。
Posted by 六万石六万石 at 2014年08月14日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。