2011年05月25日

ちょっと気になるデイサービスの対応

<「アルプス」72号から>

ちょっと気になるデイサービスの対応 
                                 【須坂定例会レポートより】
参加者からの発言

・デイサービスの利用の件で、おじいちゃん(手帳のない難聴者)がデイサービスに行きましたが、(難聴者に対する)職員の対応はまちまちで、利用者さん同士が何をいっているか分からないのでおもしろくないと言って、行かなくなった。

・(デイサービスで)私は難聴者の利用者さんが、説明がわからないと思って書いてあげたら、
そこまでしなくてもいいのではないかと言われた。でも筆談は必要だと思う。

<下記のブログに関連記事があります>
 http://rokumangoku.naganoblog.jp/                 


同じカテゴリー(情報保障)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
団体派遣の法的根拠
「聞こえなくても大丈夫」の世の中に
難聴者「2000万人」
情報保障のタイムラグ
要約筆記利用体験(歯科診療)
同じカテゴリー(情報保障)の記事
 飲み会と難聴者 (2015-12-21 15:28)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 「意思疎通条例」 (2015-02-26 15:59)
 団体派遣の法的根拠 (2015-02-17 07:45)
 「聞こえなくても大丈夫」の世の中に (2015-02-14 06:34)

Posted by 六万石 at 05:10│Comments(0)情報保障
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。