2014年02月28日
耳の日フェスティバル
第23回 耳の日フェスティバル
主催 特定非営利活動法人 松本市聴覚障害者社会参加支援協会
日時 平成26年3月2日(日)10:00~15:00
場所 松本市総合社会福祉センター4階
お問合せ 実行委員会
内容:
10:35~11:15 13:45~14:15 映画「命のことづけ」上映(字幕・音声解説・手話付き)
11:15~11:45講演「防災意識を高めるために」 松本市危機管理課
12:00~12:30ミニ手話講習会「災害時に使う手話用例」
14:15~15:00フリーディスカッション
入場無料
. .
主催 特定非営利活動法人 松本市聴覚障害者社会参加支援協会
日時 平成26年3月2日(日)10:00~15:00
場所 松本市総合社会福祉センター4階
お問合せ 実行委員会
内容:
10:35~11:15 13:45~14:15 映画「命のことづけ」上映(字幕・音声解説・手話付き)
11:15~11:45講演「防災意識を高めるために」 松本市危機管理課
12:00~12:30ミニ手話講習会「災害時に使う手話用例」
14:15~15:00フリーディスカッション
入場無料
. .
Posted by 六万石 at
19:22
│Comments(0)
2014年02月28日
2014年02月27日
3月定例会予定(お知らせ)
3月定例会(塩尻市) お知らせ
期日 3月9日 午前10時~午後15時
場所 塩尻市保健福祉センター2階ボランティア支援室
内容 午前:総会準備(議案書の検討など)
午後:「長野難聴の明日へ・未来へ」(仮題)、
協会員の皆さんから、ご意見や、具体的なご提案をいただきます。

期日 3月9日 午前10時~午後15時
場所 塩尻市保健福祉センター2階ボランティア支援室
内容 午前:総会準備(議案書の検討など)
午後:「長野難聴の明日へ・未来へ」(仮題)、
協会員の皆さんから、ご意見や、具体的なご提案をいただきます。

Posted by 六万石 at
07:50
│Comments(2)
2014年02月26日
要約筆記者派遣事業実施率

要約筆記者派遣事業実施率
過日の「ろう・難聴を生きる」で放映された映像です。
長野県は40%以下のグループです。
3月の定例会(塩尻市)で検証し、対策を考えねばなるまい。、
☆ サイドブログにも関連記事アリマス。
http://rokumangoku.naganoblog.jp
2014年02月25日
全国統一要約筆記者認定試験
全国統一要約筆記者認定試験 長野県で初開催
2月23日(日曜日)、長野県松本勤労者福祉センターに於いて全国統一要約筆記者認定試験が行われました。全国では3回目の実施ですが、長野県では初の開催になりました。
2月23日(日曜日)、長野県松本勤労者福祉センターに於いて全国統一要約筆記者認定試験が行われました。全国では3回目の実施ですが、長野県では初の開催になりました。
2014年02月23日
小さな春
<つぶやき万華鏡>
☆ 小さな春
毎朝氷点下10度近く続く我が家。
先日は洗濯機の排水口が凍って大騒ぎになってしまいました。
庭には雪の山が出来「かまくら」が出来るのではないかと思われるぐらいです。
そのような状況のなか軒下に小さなルリ色の花が転々と見えるのです。
近づいて見ると直径5ミリぐらいの空色の花が咲いていました。
“おおいぬのふぐり”です。
春一番に咲くこの花をみると春が近いことを実感します。
この花は夏になると畑いっぱいに枝を伸ばしやっかいな花ですが、
やはりこの時期に見る花が安らぎと期待をくれる春一番の花です。
(Fumi)
☆ 小さな春
毎朝氷点下10度近く続く我が家。
先日は洗濯機の排水口が凍って大騒ぎになってしまいました。
庭には雪の山が出来「かまくら」が出来るのではないかと思われるぐらいです。
そのような状況のなか軒下に小さなルリ色の花が転々と見えるのです。
近づいて見ると直径5ミリぐらいの空色の花が咲いていました。
“おおいぬのふぐり”です。
春一番に咲くこの花をみると春が近いことを実感します。
この花は夏になると畑いっぱいに枝を伸ばしやっかいな花ですが、
やはりこの時期に見る花が安らぎと期待をくれる春一番の花です。
(Fumi)
2014年02月22日
「お互いさま」で協力(雪かき)
<つぶやき万華鏡>
☆ お互い様
私の住む所は県道からかなり急な坂道を500メートルぐらい上ります。
今回のように大雪になったら自家用車で上ることは難しいのではないか。
でも、そこは住民みな同じ気持ちなのでしょう。
さんさんと降る雪の中、
家々からみんな出て雪かきをします。
基本的にはお隣まで、ですが、
そこがすばらしい。
留守の家の前もお互いにきれいにするのです。
少しの小雪も大雪も同じ。
なので県道よりもきれいになっていて坂道も気にならず上ることが出来ます。
お互い様という言葉がこのときほど実感します。
(fumi)
☆ お互い様
私の住む所は県道からかなり急な坂道を500メートルぐらい上ります。
今回のように大雪になったら自家用車で上ることは難しいのではないか。
でも、そこは住民みな同じ気持ちなのでしょう。
さんさんと降る雪の中、
家々からみんな出て雪かきをします。
基本的にはお隣まで、ですが、
そこがすばらしい。
留守の家の前もお互いにきれいにするのです。
少しの小雪も大雪も同じ。
なので県道よりもきれいになっていて坂道も気にならず上ることが出来ます。
お互い様という言葉がこのときほど実感します。
(fumi)
2014年02月21日
すごい時代
<アルプス万華鏡>
☆ すごい時代
2月の8日に続き14日から16日と、
2週連続で週末に、大雪に見舞われました。
、
高速道路や国道・県道までが通行止めになったり、
電車も運休になり多くの人に影響がでました。
国道20号も多くの車両が動けなくなっているとき、携帯メールに
「エリアメール」
が入ってきました。
16日の16時19分のメールでは
「避難所を開設し夕食を用意しています」
という内容でした。
直接会って話すか、FAXで連絡するしか出来なかった時代を過ごした私には、
時代の移り変わりの速さと便利さに感嘆しました。
動けなくなった人たちにとってはどれだけありがたかったことか。
すばらしい時代になりました。
これからも情報弱者をよりなくす時代に期待したいです。
(Fumi)
☆ すごい時代
2月の8日に続き14日から16日と、
2週連続で週末に、大雪に見舞われました。
、
高速道路や国道・県道までが通行止めになったり、
電車も運休になり多くの人に影響がでました。
国道20号も多くの車両が動けなくなっているとき、携帯メールに
「エリアメール」
が入ってきました。
16日の16時19分のメールでは
「避難所を開設し夕食を用意しています」
という内容でした。
直接会って話すか、FAXで連絡するしか出来なかった時代を過ごした私には、
時代の移り変わりの速さと便利さに感嘆しました。
動けなくなった人たちにとってはどれだけありがたかったことか。
すばらしい時代になりました。
これからも情報弱者をよりなくす時代に期待したいです。
(Fumi)
Posted by 六万石 at
07:45
│Comments(0)
2014年02月20日
氷柱(つらら)
つららの向こうに鉢伏山 (2014.2.19)
<掲示板>
2月23日(日)「全国統一要約筆記者認定試験」
13時~15時30分
於 松本市勤労者福祉センター
3月2日[日) 耳の日フェスティバル
主催松本市聴覚障害者社会参加支援協会
10時~15時
於 松本市総合社会福祉センター(4階)
3月9日(日) 長野難聴 3月定例会
10時~15時
内容 4月総会へ向けての準備と話し合い
於 塩尻市保健福祉センター(2階)