2014年03月31日

聴覚障害認定に係る要望(全難聴)

全難聴発第13-                             平成26年3月10日

聴覚障害認定に係る厚生労働大臣への要望書

全難聴ホームページでご覧ください。
サイドバーの「お気に入り」で、クリックしてください。
  


Posted by 六万石 at 08:16Comments(0)

2014年03月30日

ここはどこでしょう


  


Posted by 六万石 at 06:04Comments(1)

2014年03月29日

情報(佐村河内の件)

<情報>
                            副会長 浜 富美子
過日の県健康福祉部との話し合い、お疲れ様でした。
活発な意見交換で良かったですね。

その際にも話題にした佐村河内に関連する件、
全難聴からも声明文が出されましたが、
全要研も心配してくださっているようです。
(毎日新聞コラム).


長野県でも、何か行動を起こしたいですね。



  


Posted by 六万石 at 18:39Comments(0)情報保障

2014年03月28日

田中康夫のなごり?


長野県庁の「受付」である。
好感度抜群の受付嬢がにこやかに挨拶。
その昔、
「ヤッシー」こと田中康夫知事は、「受付」ではなくて、
concierge(コンシェルジュ)
とフランス語を使えと命令した。
県民は、恐る恐るこの前を通った。
今だったら
「24時間コンシェルジュ」
などの用語は普通になってきたが、当時では、レベルが高すぎた。
長野県民にはムリ


1階ロビー
県との話し合いの前に私たちは、ここで打ち合わせ。意志統一をした。

ガラスの向こう側が、かの有名な
「ガラス張り知事室」
現在では、なんか観光の業務(業者?)が入っている。

※ 会員ブログ「難聴者のアシタドーナル」に関連記事あります。
   → http://rokumangoku.naganoblog.jp/


  


Posted by 六万石 at 09:52Comments(0)

2014年03月27日

県健康福祉部との話し合い


県健康福祉部障害者支援課(係長以下4名)との話し合い(県庁3階)
当方は田澤会長以下6名と、長要連会長が参加した。

県庁内に、こういう畳の部屋があることを初めて知った。
活発な質疑応答で、
和やかな会になった。

団体派遣(意思疎通支援事業)については、当方の要求が、
満額ではないにしても、
「精いっぱい」(=支援課係長)認められた。

また、佐村河内の件で、
全難聴から出された声明文をもとに、
難聴者の置かれている困難な状況や、
社会の誤解などについても話し合った。

情報保障はパソコンOHC。
狭い部屋に機材を持ち込み、3台のモニターで通訳が行われた。

とても速かった!
おかげで、県に対して、
間髪を入れずに反論することもできた。
見事な通訳でした。

  


Posted by 六万石 at 09:30Comments(0)活動報告

2014年03月26日

長野県庁


本日は長野県庁にて県との話し合いがありました。(長野難聴6名、長要連1名が参加)
詳報は後日掲載いたします。

  


Posted by 六万石 at 20:13Comments(0)四季の万華鏡

2014年03月25日

美ケ原山頂


美ヶ原山頂

会員ブログ
「信州の隠れ家より
3月25日記事「美ヶ原スノーハイキング」より引用。
→ http://alps8.blog.fc2.com/
  


Posted by 六万石 at 18:30Comments(0)四季の万華鏡

2014年03月25日

全難聴声明文(佐村河内の件に関連)

難聴の聞こえと難聴者・中途失聴者への正しい理解を(声明)

全難聴ホームページでご覧ください。
(サイドバーの「お気に入り」でクリックしてください)  


Posted by 六万石 at 08:29Comments(0)全難聴

2014年03月24日

奈良井川・今村橋


奈良井川・今村橋

今村橋を渡ると松本市。
その先に信州まつもと空港南口・スカイパークがあります。
  


Posted by 六万石 at 16:50Comments(0)四季の万華鏡

2014年03月24日

総会資料発送しました(事務局)

<お知らせ>

事務局 窪田

昨日(3/22)、長野ふれあい福祉センターにて総会資料の印刷をしました。
長野の宮崎さんと北村さんに応援していただき、
製本並びに封筒入れ糊付けまでご協力をいただきました
ありがとうございました。

帰途に、クロネコ宅急便にて41通の投函をしました。
皆様には、早くて23日か24日には届くと思います。
よろしくお願いいたします。
  


Posted by 六万石 at 07:02Comments(0)活動報告