2014年06月19日

掲示板


                                      JR松本駅前
【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆長野難聴7月定例会:7月19日(土)~20日(日) 大鹿村塩湯荘
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第16回 関東ブロック女性部一泊研修 11月8日(土)~9日(日)
  会場:片倉館   宿泊:朱白 
 →画面左のサイドバーのカテゴリ「関東ブロック女性部一泊研修」」をクリックしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第20回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in三重
「ええじゃないか!!伊勢の国」
一人ひとりの思いや願いを
大切にできる共生社会の実現を!

☆ 開催年月日    平成26年10月25日(土)・26日(日)・27日(月-観光)
☆ 開催場所     四日市市文化会館
詳細は全難聴ホームページでご覧ください
→ http://www.zennancho.or.jp/special/mie/fukushi_mie2014.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<サンアップル情報>

字幕付き映画のお知らせ

ポケットモンスター 2014  8月2日(土)~8月5日(火)
思い出のマーニー 8月9日(土)~8月12日(火)
エイトレンジャー2 8月23日(土)~26日(火)
GODZILLA ゴジラ(2D吹替版)  8月30日(土)~9月2日(土)
・長野グランドシネマズ(長野市) 電話:026-233-6060 FAX:026-233-6061
                    ホームページ:http://www.grandcinemas.net/
                    http://www.n-grandcinemas.net/(携帯版)
料金:障害者手帳を提示すると、本人と同伴者1名まで割引料金(1,000円)になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CS障害者放送「目で聴くテレビ」 
長野県情報センター制作番組
8月19日(火) 午後8:00~9:00の間の10分間
「つつうらうら」のコーナーで、飯田の水引について紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 05:02Comments(0)四季の万華鏡

2014年06月17日

手づくりおやき


武居みさ 中条レポート 

玉ねぎの収穫始まりました。
5分の一ほど採り、
家に帰ってさっそく新玉ねぎのおやき、作りました。
甘くてプチプチ、
美味しいですよ〜

掲示板・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
要約筆記付イベント情報
☆ 6/21(土)~22(日) 『しあわせ信州食育フェスタ2014』 
   於:エムウェーブ
   http://www.syokuiku2014.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


Posted by 六万石 at 05:47Comments(0)武居みさ氏レポート

2014年06月16日

大鹿村塩湯荘(7月定例会)


大鹿村 塩湯荘

長野難聴7月定例会は大鹿村
期日 7月19日(土)~20日(日)
場所 大鹿村塩湯荘
http://2style.jp/shioyuso/
日程
19日(土) 午後2時 塩湯荘に集合   
       バスにて、幻の花ヒマラヤの青いケシ(標高1,500mにある中村農園)
       6時30分~7時頃 夕食
20日(日)  バスにて、中央構造線博物館、大西公園、福徳寺 松下家
       小渕橋(赤石岳を望む絶景) 
       ディア・イーター(故原田芳雄の遺作となった映画「大鹿村騒動記」のロケ地)
       など、名所・旧跡を見学。
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/
☆ 協会員にはFAXネットにより参加申込書を送付済です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 05:22Comments(0)

2014年06月14日

カタクリの会(例会)

<速報>

「派遣申請・ループについて学ぼう」
をテーマに、カタクリの会(松本地域を中心とする難聴者の会)が本日(6/14)
松本市総合社会福祉センター 1階 集会室で行わました。
長野難聴としては'後方支援'の形で有志が参加しました。(会場は超満員)

前半(10時~11時)は松本市障害・生活支援課 有川陽子さんを講師に
派遣申請について利用の仕方など、具体的な学習をしました。、
参加者から質問や要望が活発に出されていました。

後半(11時~12時)は講師にシグマ映像(ループ業者)の大塚さんも加わり、
実際にループを使って、その有効性を確かめました。


<集会室の床面にぐるりとめぐらされたループ>




<信濃毎日新聞タウン情報の取材も入っていました>



  


Posted by 六万石 at 17:09Comments(0)地域活動

2014年06月12日

関東ブロック女性部一泊研修「長野の集い」

【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第16回 関東ブロック女性部一泊研修「長野の集い」  (ご案内)
期日:平成26年11月8日(土)~9日(日)
講演会 片倉館(JR上諏訪駅から徒歩5分)

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

親睦会 (上諏訪温泉)双泉の宿「朱白(すはく)」 片倉館より徒歩3分
          
           →http://www.suhaku.co.jp/

<下記の正式申込書等は、関東ブロックの各協会に発送いたします>









  


Posted by 六万石 at 19:12Comments(0)

2014年06月11日

私と磁気ループ(体験)

<つぶやき万華鏡>

昭和の時代の磁気ループ

私は昭和の時代、補聴器は東京で購入していた。
補聴器専門店ではカウンターにループを設置していた。
東京ではそれが普通だった。

補聴器専門店では、テレビ用の個人ループも廉価で販売されていた。
長さ3mぐらいのコードの先端にコイルがついていた。(胸ポケットサイズ)
補聴器をTにしてくっつけて、テレビの音声を楽しむことができた。
たしか、1000円ぐらいで購入したものだ。

補聴器のTスイッチは、電話にも有効であった。
と言うよりも、Tとは、そもそもTelephoneを用いるための機能だったのだ。
補聴器を電話にくっつけると磁波が機能して、電話がよく聞こえた。

諸外国では、公共施設のループ設置は、アタリマエだった。

将来、さらにループが広まる時代がきっと来る!
そうと思っていたのだが・・・・・

ところが、である!
平成元年、その期待は見事に裏切られた。
NTTが、それまで電話についていた磁気機能を取り去ってしまったからだ。
私は電話が急に使えなくなった。(※)

※ NTTでは、その後、「耳の不自由な方のために」と、
  「明瞭(めいりょう)」という商品名の受話器を用意した。
  でも、感音難聴者にとってそれは、ぜんぜん「明瞭」ではなかった。

そしてそのころから、世間の磁気ループも下火となっていった。                                     (六万石)、

                                (六万石)

  


Posted by 六万石 at 19:04Comments(0)

2014年06月10日

ループ設置の推進を

<つぶやき万華鏡>

公共施設にループ設置の推進を

磁気誘導ループとは、聴覚障害者の補聴器を補助する放送設備のこと。
磁界を発生させるワイヤーを輪のように這わせることから、
通称「磁気ループ」と呼ばれる。(国際的には「ヒヤリングループ」の名称)

磁気誘導ループによりもたらされる磁気を補聴器のTコイルが受信し音声信号に変える。
難聴者は雑音の少ないクリアな音声を聴くことができる。

十数年前から公共施設や映画館などに磁気ループが設置されている例が出てきている。
しかし、有効に活用されているとは必ずしも言い難い。

磁気誘導ループが、軽・中度の難聴者に対して有効であることは言を俟(ま)たない。
しかし、活用されなければあまり意味がない、との理由から
常設することに対して二の足を踏んでいるむきもあると聞いている。

ループの活用者が少ない原因はなにか、
・企画の内容が魅力がなく、難聴者が足を運ぶ気にならない。
・企画にループが付くという情報が難聴者に伝わっていない。
などが考えられる。

8年前(2006年)の東横イン事件を思い起こそう。
「障害者用客室つくっても、年に1人か2人しか泊まりに来なくて、結局、倉庫みたいになっているとか、ロッカー室になっているのが現実」
と、社長が記者会見で嘯(うそぶ)いた。

その後、どうなったか。
社長の言動は全国津々浦々からパッシングを受け、
(社長は)テレビで、大泣きして謝罪したではないか。

行政は、利用者が少ないから常設しない、という後ろ向きの発想ではなく、
ループを常設して、
魅力ある企画をたてて、
ループも利用できることを利用者に周知していく、
前向きの発想が望まれるのではないだろうか。
                          (Posted by 六万石)


  


Posted by 六万石 at 17:54Comments(0)つぶやき万華鏡

2014年06月10日

バラが咲いた


♪ バラが咲いた バラが咲いた真赤なバラ が
  淋しかった ぼくの庭にバラが咲いた・・・・  


Posted by 六万石 at 07:49Comments(0)四季の万華鏡

2014年06月09日

磁気ループ

【再掲】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カタクリの会(6月定例会)
派遣申請・ループについて学ぼう

カタクリの会では聞こえにくいという障害を持ちながらも、明るく心豊かに生活できるよう、色々なことを学んでいます。
生活のどんな場面で要約筆記を利用していますか?
ループのこと、知っていますか?大きなホールにはループが埋設されていますが、あまり知られていません。聞こえにくいことで諦めてしまっているお芝居や音楽など、ループを使うことで楽しむことができます。
松本市障害・生活支援課の有川さんにお越しいただき、派遣申請・ループについてお話を伺います。当日はループを用意し、パソコン要約筆記がつきます。
耳で聴くこと、目で文字を確かめること、実際に体験しながら学習しましょう。

内 容 : 「派遣申請・ループについて学ぼう」
日 時 : 平成26年6月14日(土) 午前10時 ~12時   
場 所 : 松本市総合社会福祉センター 1階 集会室
講 師 : 松本市障害・生活支援課 有川陽子さん
   持ち物 : 筆記具
その他 : 信濃毎日新聞タウン情報の取材があります。
      難聴者のことを少しでも知っていただく機会です。
      ご協力をお願いします。
申込先 : 塩原利子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野難聴では只今、県内の磁気誘導ループ設置状況を調査中です。
(編集部)  


Posted by 六万石 at 14:01Comments(0)

2014年06月09日

IR篠ノ井線


                      JR篠ノ井線(広丘駅付近の跨線橋から) 

梅雨の晴れ間ですが、
美ケ原上空の大気が不安定のようです。           


Posted by 六万石 at 10:42Comments(0)四季の万華鏡