2014年06月30日

6月30日の記事


2014.6.30
  


Posted by 六万石 at 19:10Comments(0)

2014年06月29日

関東ブロック総会


雨上がりの朝                                2014.6.29  

【Message Board】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日(6/28)、関東ブロック総会、無事終わりました
会場がさいたま市でしたので、1時間半で帰宅できました
会員の皆さんには後ほど、内容を報告いたします。(会長 田澤)








  


Posted by 六万石 at 09:14Comments(0)

2014年06月28日

今、注目の大鹿村

会員ブログ「信州の隠れ家より(6月17日記事)から引用。

今度、7月の難聴教協会定例会は大鹿村で開催されます。
昨年度に入会した大鹿村在住の会員が初めて受け持つ定例会です。

大鹿村といえば、リニア中央新幹線でかなり知名度が上がっています(*^_^*)
南アルプスを貫く長大トンネルの西側の出口に当たります。
現在、トンネル工事による環境悪化が大きな問題となっています。

また、中央構造線(フォッサマグナ)の線上にあることから、「南アルプスジオパーク」にも選定されています。
そして、最近になって南アルプスエコパークにも登録されました。

伝統行事の大鹿歌舞伎も有名ですね。

7月19日、大鹿村の由緒ある旅館に宿泊し、村内の魅力をくまなく案内していただけるようです。
ヒマラヤの青いケシ、なんていう不思議なものもみられるようです。
(legacy)


             大鹿村 塩湯荘

  


Posted by 六万石 at 06:57Comments(0)

2014年06月27日

南瓜(かぼちゃ)の花


                                       
落窪になだれはこびる花南瓜       楠目橙黄子


  


Posted by 六万石 at 03:25Comments(0)歳時記

2014年06月26日

県防災訓練第1回全体会議

県防災訓練第1回全体会議

標記の会議が6月24日、大町市で行われ、
地元の長野難聴協会員、賛助会員、長要連会長、要約筆記関係者が出席しました。
関係訓練種目は
・福祉避難所設置運営訓練
・災害等パネル展示
・避難誘導訓練
等。
次回の全体会議は8/29(金)13:30~大町文化会館ホールです。
(赤沼・沢渡)
  


Posted by 六万石 at 06:42Comments(0)

2014年06月25日

玉葱の収穫時期


タマネギが、ばったり。ばったり倒れたときが収穫時期。

【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆長野難聴7月定例会:7月19日(土)~20日(日) 大鹿村塩湯荘
☆第16回 関東ブロック女性部一泊研修 11月8日(土)~9日(日)
  会場:片倉館   宿泊:朱白 
 →画面左のサイドバーのカテゴリ「関東ブロック女性部一泊研修」」をクリックしてください。
☆要約筆記付きイベント
7月4日(金) 13時30~15時30
     『人権を尊重しあう市民の集い』 於:若里市民文化ホール  


Posted by 六万石 at 05:38Comments(0)

2014年06月24日

関東ブロック女性部一泊研修(要項)

第16回関東ブロック女性部一泊研修会 「長野の集い」


要項ができました。










  


Posted by 六万石 at 05:07Comments(0)

2014年06月23日

早くもリンゴの実が・・・


林檎の実が、もう、こんなに・・・                  2014.6.23

【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野難聴7月定例会:7月19日(土)~20日(日) 大鹿村塩湯荘

☆第16回 関東ブロック女性部一泊研修 11月8日(土)~9日(日)
  会場:片倉館   宿泊:朱白 
 →申込用紙できました
    画面左のサイドバーのカテゴリ「関東ブロック女性部一泊研修」」をクリックしてください。

☆要約筆記付きイベント
7月4日(金) 13時30~15時30
     『人権を尊重しあう市民の集い』 於:若里市民文化ホール
  


Posted by 六万石 at 10:36Comments(0)四季の万華鏡

2014年06月21日

馬鈴薯の花


濃緑の葉の上に、可憐な花が風に揺れていた。     Photo by ROKU            
じゃがいもの花のさかりのゆふまぐれ    日野草城


【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野難聴7月定例会:7月19日(土)~20日(日) 大鹿村塩湯荘
☆第16回 関東ブロック女性部一泊研修 11月8日(土)~9日(日)
  会場:片倉館   宿泊:朱白 
 →画面左のサイドバーのカテゴリ「関東ブロック女性部一泊研修」」をクリックしてください。
☆要約筆記付きイベント
7/4(金)13時30~15時30
 『人権を尊重しあう市民の集い』
  於:若里市民文化ホール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 07:40Comments(0)歳時記

2014年06月20日

聴者の耳鳴り体験


咲き乱れるバラ園(後方の建物は豊科近代美術館)                                                                                     
薔薇白し暮色といふに染まりつつ      後藤 夜半


【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆長野難聴7月定例会:7月19日(土)~20日(日) 大鹿村塩湯荘
☆第16回 関東ブロック女性部一泊研修 11月8日(土)~9日(日)
  会場:片倉館   宿泊:朱白 
 →画面左のサイドバーのカテゴリ「関東ブロック女性部一泊研修」」をクリックしてください。
☆要約筆記付きイベント『しあわせ信州食育フェスタ2014』 6/21~6/22
  於:エムウェーブ http://www.syokuiku2014.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<つぶやき万華鏡>

         聴者は耳鳴り体験が可能か

健聴者が難聴者と同じ体験するのは可能であろうか。
「耳栓」
をすればいい。

しかし、耳栓をしても、体験できないのが耳鳴りであろう。

意味のない雑音が流れてくる特殊なヘッドホンがある。
別に難聴者体験・耳鳴り体験」のために開発されたものではないらしいが・・・

(地域の)要約筆記講座でこれを体験した受講生が
「なにか雑音のような音が流れて、聞こえを邪魔していた」
と仰っていた。

なるほど、こういう状態の中で難聴者は暮らしているのだな、と、
ある程度ご理解いただけるかもしれない。

私も、そのヘッドフォンを試してみたが、私の耳には何にも聞こえなかった。
100デシベルを超える私の耳に、外部からの「雑音」など聞こえるはずがない。
内部からの「雑音」、すなわち耳鳴りは、消しようもないが。

ヘッドフォンには、一体どういう雑音が、どの程度に流れているのだろうか。
その雑音というのは、私の耳鳴りと同じような音なのだろうか。

難聴者の耳鳴りは、耳で鳴っているというより、
頭の中で鳴っている。

個人差があり、一人一人、全部違う。

自分にだけ聞こえて、他の人には聞いてもらえない音。
それが耳鳴りだ。
                                        (ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・