2015年01月09日
難聴者と「お釣り」
於 JR松本駅 Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫
「お釣り」考
昨年12月、コンビニで約1万3千円の買い物をして、という。
会計に1万5千円を支払ったら、
6万円を預かったと勘違いしたアルバイト店員(16)から
約4万6千円のお釣がきた
常識では、あり得ない話だが、
店員は「忙しくてパニックになり勘違いした」と話しているという。
お釣を受け取って、
1.すぐ気が付いたのに返さなかった場合は「詐欺罪」
2.その時は気が付かなかったが、後で気が付いたのに、、
そのまま頬かぶりした場合は「占有離脱物横領罪」
3.後になっても、本当に気が付かなかった場合は「無罪」
だそうだ。
でも、この場合、額があまりに大きく、まさか、
「気が付きませんでした」
ではすまされまい。
ところで、これは、別の話だが、
難聴者がスーパーなどで買い物をする場合、
レジの表示を見て、
そこに出ている金額を支払う。
表示が見にくかったりすると、1000円をだす。
店員の声が聞こえないからである。
1000を出して、お釣がきて、
そのお釣を確かめるだろうか。
私の場合は、コインをこぼさないように、
両手で、(手話で言うと「船」の形で)
受け取る。
そして、そのままポケットにねじ込んでしまう。
勘定なんかしたことがない。
一万円を出したときには、店員が目の前で、
お釣の千円札を数えてくれる。
でも、そのあとに追加されるコインのお釣については、
私はまったく数えない。
だから私のポケットの中は、
いつもコインでいっぱいになっちゃっている。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年01月08日
字幕付き映画のお知らせ
☆ 字幕付き映画のお知らせ(長野グランドシネマズ)
・」妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!
1月10日(土)~1月13日(火) 14:55~16:40 【追加上映】
1月17日(土)~1月20日(火)
※入場者プレゼント「妖怪メダル ダークニャン」は
中学生以下に先着順で配布しています。
・バンクーバーの朝日 1月24日(土)~1月27日(火)
・ST 赤と白の捜査ファイル 1月31日(土)~2月3日(火)
ジョーカー・ゲーム 2月14日(土)~2月17日(火)
長野グランドシネマズ(長野市)
電話:026-233-6060 FAX:026-233-6061
ホームページ:http://www.grandcinemas.net/
http://www.n-grandcinemas.net/(携帯版)
料金:障害者手帳を提示すると、
本人と同伴者1名まで割引料金(1,000円)になります。
難聴者用のヘッドホンの貸出をしています(無料)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
05:49
│Comments(0)
2015年01月04日
新年メッセージ(会長)

E7です!
Photo by H.Tazawa
年頭のごあいさつ
会長 田澤秀喜
新年あけましておめでとうございます
皆様にとって希望に満ちた新年をお迎えの事と存じます。
旧年中は、当協会の活動に対して格別なるご理解とご配慮を賜り厚くお礼申し上げます。
顧みますと、4月から新体制として2期目をスタートさせ前途多難と感じつつも、
各役員が協会運営に役割分担し、協力しながら連絡を取り合って進めてまいりまいた。
昨年4月から障害者支援法・意思疎通事業の適用により、
長野難聴の定例会の情報保障にかかわり大きな改変がありました。
それまでは市町村の個人派遣で対応してきましたが、新しい法規により、
複数の市町村による広範囲にわたる集まりの場合、団体派遣となり、
申請先が県に移行しました。
戸惑いもあり、限られた予算で現実は厳しい状況でしたが、
なんとか克服することができました。
役員始め例会担当者にとって良い経験となりました。
さて、10月に大町市で県防災訓練を予定していましが、
残念なことに御嶽山噴火で中止となりこれに伴い、当協会としては自主参加を予定していた
第2回松本市登録要約筆記者研修会(10月18日松本市役所障害・生活支援課主催)を
協会の定例会に準ずるもの(代替)として位置づけ、参加することしました。
11月には女性部が主体となり11月8日・9日に諏訪市において
「第16回全難聴関東ブロック女性部一泊研修(長野の集い)」を開催し
関東各地から58名もの参加があり、好評の報告を受けました。
長野難聴の定例会は、各担当者が企画から当日の進行まできちんと責任もって行動し
無事終わらせることができております。
また、県要約筆記講座運営委員のメンバー中心に84時間のカリキュラムの県講座
1期目2年間に渡って終わらせ、2期生を迎えて進めております。
これは県要約筆記連絡会はじめ、当協会会員の皆様、
関係各位のご協力とご理解があってこそできたことと厚くお礼申し上げます。
本年も県要約筆記講座をしっかりとサポートし
要約筆記奉仕員から要約筆記者に合格できるよう全力で支援していく所存です。
県要約筆記連絡会とは、これからもさらに連携を強化しながら
協会活動を進めてまいりたいと思います。
長野難聴会員の皆様におかれましては、健康に留意され、
一人一人が挑戦する気持ちをもって、
一丸となって喜びと感動を分かち合える長野難聴にしていきたいと思いますので、
どうか引き続きご協力の程、よろしくお願い致します。
2015.1.4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真解説:上掲のE7の写真は田沢会長が昨年3月、
関東ブロックの会議で上京した折に、
3時間ねばって(待って)撮影したもの、とのことです。
(広報部)、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年01月03日
1月3日の記事
2015.1/3 (土)

松本方面の空1/3 Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掲示板】
☆ NEW 全難聴便りNO.79が配信されました。
→ http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.79.pdf
☆ 長野難聴1月定例会(新年会) 1月17日~18日(日) 浅間温泉
→ http://naganan.naganoblog.jp/e1627277.html
☆ 要約筆記講習会in 長野 来年1月24日 長野市
→ http://naganan.naganoblog.jp/d2014-12-17.html
☆ 字幕付き映画のお知らせ(長野グランドシネマズ)
→ http://naganan.naganoblog.jp/e1604657.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫
「4年以内に大地震の起こる確率が70パーセント」
と言われた場合、
「それは大変だ」
と口では言っても、心の奥では、なんとなく、
「そうは言っても、今日、明日というわけではあるまい」
と思っている人が多いかもしれない。
「雨の降る確率は70パーセント」
と言われれば、傘をもって出かけるくせに・・・。
さらには、なんとなく、
「(地震がきても)自分は運よく大丈夫」
と思っている人もいるだろう。
それは
「今日に、明日に、来てほしくない」
「自分は運よく助かりたい」
という、単なる「願望」に過ぎない。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松本方面の空1/3 Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掲示板】
☆ NEW 全難聴便りNO.79が配信されました。
→ http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.79.pdf
☆ 長野難聴1月定例会(新年会) 1月17日~18日(日) 浅間温泉
→ http://naganan.naganoblog.jp/e1627277.html
☆ 要約筆記講習会in 長野 来年1月24日 長野市
→ http://naganan.naganoblog.jp/d2014-12-17.html
☆ 字幕付き映画のお知らせ(長野グランドシネマズ)
→ http://naganan.naganoblog.jp/e1604657.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫
「4年以内に大地震の起こる確率が70パーセント」
と言われた場合、
「それは大変だ」
と口では言っても、心の奥では、なんとなく、
「そうは言っても、今日、明日というわけではあるまい」
と思っている人が多いかもしれない。
「雨の降る確率は70パーセント」
と言われれば、傘をもって出かけるくせに・・・。
さらには、なんとなく、
「(地震がきても)自分は運よく大丈夫」
と思っている人もいるだろう。
それは
「今日に、明日に、来てほしくない」
「自分は運よく助かりたい」
という、単なる「願望」に過ぎない。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
19:37
│Comments(0)
2015年01月02日
2015年01月01日
謹賀新年
2015.1.1(木)
戸隠神社 Photo by H.Tazawa
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戸隠神社 Photo by H.Tazawa
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
09:05
│Comments(1)